2009年12月4日金曜日

2009/12

健康オタク

体調がおかしくなって、俄かに健康オタクになった私。
ツボ押し・自律訓練法・半身浴・有酸素運動・瞑想・・・・何が効いているのかわからないし、薬も変わらず飲んでいるが、ずいぶん体が回復してきた。

専業主婦・・このお気楽さは働く人々には申しわけない事ではありますが、自律神経に良いとされている事は、とりあえず何でもやってみようと始めて1ヶ月強。即効性はないものの、効果が出始めているのかもしれない。

食事に関しては、塩分は以前から少な目と思い調整はしていない。が、食べ物の影響力も計り知れない。やはり健康管理は、食事・運動・規則正しい生活でしょ。
バランスの取れた食生活・食材の栄養素も気になる所だが、健康オタク本に載っていた韓国だれやドレッシング等を作るようになった。だけどこれらは、冷蔵庫で保管しても1週間くらいしか保存が効かない。とても3人じゃ食べ終わらない。
出しスープなどはアイスキューブにして冷凍という手もあるけれど、他に何かいい方法はないかしらと模索中。

体調が戻ってきたと感じるようになって、危険と思えるくらい食欲がある。一時は食べるのもつらい時があったから、今の状態は本当にありがたい。
だけどやっぱり体重増加は気になり、しばしば体重を計ってる。そこで疑問発生。
シャワーに入る前と入った後で、体重って1キロ近く変わるもの?皆さん、ちょっと試してみて。

ととると(*´ω`*)♪2009年12月05日 07:45
体重変わる電球電球

おそらく体から水分が抜けるのと、お風呂自体も運動になるから電球

だから体重の変化を見たいときは、同じくらいの時間、条件で計るほうがいいらしいほっとした顔

kame32009年12月05日 10:39
変わるもんなんだ~!シャワーだけで約1キロだから、お風呂だったらもっとかしらね。
今度、半身浴前後で計ってみる。

退会したユーザー2009年12月05日 12:39
体重測定するときは、朝一と決めていますexclamation ×2なぜなら、前日食べたものは既に消化されていて、一日の中で一番軽くなっているハズexclamation ×2と淡い期待があるからですウッシッシ たまに、ヘルスメーターが何を勘違いしたのか、体脂肪5%なんて表示します。あり得ないあせあせ(飛び散る汗)と思いつつ、その一瞬は素直に喜んでおりますハート達(複数ハート)

kame32009年12月05日 14:14
holoholoさん

健康オタクとなって、体重計にも日に何回となくのっています(笑)が、私には朝晩の差はあまりないように感じますが、朝一番はねらい目かも。今度測ってみます。

holoholoさんのお宅の体重計は、体脂肪も表示する体重計なのですね。
私は20代の頃と比べて、体重は4キロ増。全く体脂肪はわかりませんが、数十%増ではないかと想像してます。体重だけの問題でないですよね~。体脂肪表示、いいなあ~。


初雪、もうすぐクリスマス
 
もうすぐクリスマス。
今日は雨。窓越しから見える山はしっかり雪化粧!道理で寒いはず、サンタクルーズの山では昨晩からの雨が雪に変わったようです。

サンクスギビングが終わると、街は一気にクリスマス色になってくる。
庭先で家にクリスマスライトを施す姿を多く見かけ(屋根から落ちて救急車騒ぎも!)、ラジオはクリスマスソングのオンパレード。街道には車上にもみの木を積んだ車が走り、ショップはどこもクリスマスショッピングで昼夜を問わず賑わっている。

そんな心躍るクリスマス。誰もが1年1度のこの期を楽しみにしていると思っていた。だけどそうではないと知ったのは、数年前。
誰も楽しげにお祭りモードになっている時だから、一層寂しさ・悲しみを感じている人達がいる。
家族や友達が集まり、パーティーやプレゼント交換、サンタの来る家庭が当たり前と思っていたけれど、ちっとも当たり前の事ではないんだね。
ディケンズの”クリスマス・キャロル”は、衝撃を受けた作品ではあったけれど、どこか他人事のように感じていた私。もう一度読み返してみようと思う。

このクリスマスは、夫も娘もサンノゼに戻り一緒にクリスマスを祝う予定。これからの事は何も決まっていないけれど、今年のクリスマスを家族揃って迎えられそうなのは、本当にありがたい事だ。

我が家もここ1週間はクリスマスの飾り付けに追われてた。なかなか出してもらえないクリスマス用品も今年はすべて飾ろうと、飾り場所の確保から入った。息子は外のイルミネーションもと言っていたけれど、電源探しから難航中。

前回のガレージセールでずいぶん処分したと思ったが、まだまだ山ほどあるクリスマス用品。転々と引越ししたので、それぞれの土地の匂い・思い出が詰まった品々である。

写真は、アメリカに来て少しずつ買い集めた家のコレクション。
何とも言えぬ家の明かりの温かさに魅せられて購入。
いつの間に増えて手軽に飾れない規模になってしまった。
子供達との台座製作も、今となってはいい思い出(台座はすでに蠟が溶けてしまって使えないけれど・・)。

退会したユーザー2009年12月08日 17:57
こちら日本も日に日にクリスマスムードが高まってきていますが、アメリカはそれ以上なのでしょうねわーい(嬉しい顔) 以前観たアメリカのテレビドラマでクリスマス用にと、もみの木を買いつけるシーンがありましたが、珍しい光景ではないようですねexclamation ×2 日本じゃありえないですあせあせ(飛び散る汗)
kame家もクリスマスに向けて着々と準備が進んでいるようですねハート達(複数ハート)
写真のお家はシリーズになっているものなのでしょうかexclamation & question素敵なコレクションですexclamation ×2クリスマス限定では、勿体ないチャペル

eri2009年12月08日 22:40
今年も家族と一緒に過ごせるクリスマス楽しみにしてます~ハート達(複数ハート)

kame32009年12月09日 02:34
holoholoさん

日本のクリスマスとは、ちょっと違うかもしれませんね。
生のもみの木はとても風情があって魅力的。9月にパンプキンを売っていた広場では大小さまざまのもみの木が売られています。毎年もみの木をくくりつけられた車が走っているの見ると、クリスマスが来るなあって思います。でも終わってしまうと捨てるしかなく、我が家は偽物を使ってます。
家のコレクションもツリーもアメリカサイズで大きくて、1年1回の出番では、今後どうしようかな~って思ってます。

eriさん

まだまだ先だと思っていたのに、日本に行ってもう3ヶ月以上経ったんだね。
今年は何のお出かけ計画もしてないけれど、5人と1匹、良いクリスマスを過ごそうね。


2009/12/10


2009/12/19


2009/12/24


2009/12/27




2009年11月1日日曜日

2009/11

犬を飼うということ

2009年11月01日13:12
最近散歩の時、一匹でフラフラ出歩いてる犬によく出くわす。

2週間程前、家からほんの2~3分の所に、黒のミックス犬がいた。警戒しながらもついて来る。首輪も名札もつけてない。近くの家の門が開いていたのでそこから出てきたのかと、ベルを鳴らすが反応なし。引き連れながらしばらく歩いた。通りに外で作業をしている夫婦あり。どこの犬か知ってるかと聞いた。「その犬ならあっちの家の犬だ。いつもフラフラしているから、追いやれば自分の家に行く。」と、黒犬を家まで追いやってくれた(門の開いていた家ではなかった)。その家にはもう一匹犬を飼っているけど、いつも大声でほえまくってる。近所迷惑も甚だしい。

1週間前、散歩途中、庭で一匹のマルチーズを抱えた女性に声をかけられた。「この犬見たことありますか?フラフラ家の前まで来てたんだけど・・。」散歩の時に時々見かける犬のよう。「たぶん、丘の家の方だと思うけど・・」と、答えた。「良かったら一緒にどっちの家か、行ってもらえます?」無視はできないとTeddyを家に戻し、一緒に飼い主探しに出かけた。丘を登り、下り聞いて回る。突然抱っこされていたマルチーズが一軒の家の玄関に尾を振り向かって走り出した。しっかり自分の家を覚えてたのだ!ベルを鳴らし玄関が開くと一目散に部屋の中に入っていったマルチーズ。オーナーに「首輪をつけておいて下さいね。家から出さないように注意して!」と諭す女性。
がしかし、飼い主の男性は犬がいなくなっていた事すら知らなかったらしく、「うちの犬は家の中にいますけど・・。」「今、玄関が開いた途端入っていったんです!。気をつけてください!わかります?!」飼い主「は~~~。」どうも何もわかっていない様子。

そして今日また一匹のミニチュアシュナウザーを抱えた青年に路上で声をかけられた。「この犬どこの犬かわかりますか?」
どうやら自転車で走行中シュナウザーが飛び出してきたらしい。見たことあるようなないような・・。「わからない」と答えた。そこへたまたま近くの家の人が出てきた。「その犬だったら丘の左側の方の家の犬ですよ。よくフラフラしていて、家ははっきりしないけどたぶんそうです。行ってみたらいいよ。」と。
青年はミニチュアシュナウザーを抱えて丘を登っていった。自分の自転車は通りに置いたまま。彼も見て見ぬふりはできぬ性質なのだろう。

続けて3匹。野良犬じゃない飼い犬。これで飼っているって言えるのか。少なくとも、迷子札くらいつけておいてよ。
前の家に住んでた時も、犬を何回か家に持ち帰った。フラフラしていたら車に引かれちゃう。ただほおっておけなくて連れて帰った。その時は名前の札がついていたから、オーナーに取りに来てもらった。オーナーと連絡が取れなかった時は、動物愛護団体に電話した。愛護団体に引き取られた犬は引き取り手のない場合は処分されるという。果たして自分の取った行動が正しかったのか、あの愛護団体に行った犬はどうなったのかと胸が痛む。
マルチーズを拾った女性も、「愛護団体に連絡すれば殺されちゃう。だけど家にはすでに3匹犬がいてもうこれ以上は飼えない。」と、必死になって飼い主を探してたんだ。

それとは別にこんな事も最近あった。
いつもの散歩道。通るといつもすごい勢いで吼えまくる犬がいる。ボクサーのミックスと思われる犬。フェンス越しでもちょっと恐い。
その日はそのボクサーミックス犬、なんとフェンスを飛び越えてTeddyに向かってきた。うわ~、フェンス越えちゃった~!心臓バクバク、数年前のジャーマンシェパードとの闘いを思い出した。
http://teddyisthebest.blogspot.com/2007/10/200710.html
私は必死に”No!Stop!Go!!」と毅然(?)とミックスボクサーにコマンドを出した。この犬しっかり訓練を受けていたようでぴたっと止まって、今来た道をすごすごと戻って行った。いや~、感激。たぶん遊びたかっただけなんだろうけど、やはり恐いものは恐かった。
それ以来その道を通れないでいる私。Teddyはいつも行きたがるのだけれど。

その他にも、交差点で止まっている車から、チャウチャウ犬が半開きの窓から飛び降りTeddyに向かってきたり(この時は、飼い主がチャウにものすごく怒っていてその剣幕の方が恐かった)、酔っ払いのおじさんが連れたピットブルが突然Teddyに向かって走り出し、リーシュを離して倒れた酔っ払いおじさんは胸を強打して起き上がれなくなったり・・・。この時もかなりびびった。訓練を受けていないピットブルは危険な事はかなり話題になっていたし・・。
そんなこんなで、何もしていないように見えるTeddy、実はフェロモンを出しまくってるのかしら。犬の散歩といえどもいろんな事がありますねぇ。

犬ついでにもう一つ。
最近、私の散歩道でもあるLos Alamitos Creek Parkでリーシュにつないだシベリアンハスキー2匹を自転車で散歩させていた男性が、ウォーキング中の62歳の女性を追い越す際に、紐が足にからみ女性が頭から転倒、死亡する事故が起きた。犬の散歩を自転車でする行為に私はそもそも賛成できないのだけれど、犬・飼い主以外に被害者が出るとは、考えもしなかった。救急車を呼び運ばれるのを見て、飼い主はその場を去ってしまったそうだけど、亡くなった女性はもちろん、事故を起こした飼い主、犬達にもあまりに不幸な事件だ。

こうしていろんな犬、そして犬との関係を見てると、犬を飼う責任と、犬が苦手な人に対する気遣い、マナーが大切だとつくづく感じる。
可愛い可愛いだけじゃ、ダメなんだな。心して暮らさないと。

退会したユーザー2009年11月02日 16:30
迷子犬多いですねぇあせあせ(飛び散る汗) そちらは、放し飼いにする事が多いのでしょうか?

kameさんに出会った迷子犬達は幸運でしたわーい(嬉しい顔)

kame32009年11月03日 02:21
こちらでは、犬が綱をつけている状態でバックヤードにいる事がありません。なので、門が何らかの事情で開いた状態になってしまった時、犬はフラフラと出てきてしまいます。門はしっかり閉めるのが原則ですが、庭師が入っていたり様々の理由でゲートは時にオープンの状態となってしまいます。
門の問題もさることながら、「迷子札をつける」これだけでもしてくれていたら、さまよう犬達も少しは少なくなるのではと思います。

退会したユーザー2009年11月03日 11:05
今、『ジャーマンシェパードとの格闘』読みましたexclamation ×2
母強し。その時は無我夢中だったのですね。なかなか出来る事ではありませんよ~ダッシュ(走り出す様) 大きな怪我がなく本当によかった。

kame32009年11月03日 14:03
ジャーマンシェパードとの闘いは、プロレスそのものでした。自分の姿を想像すると今では笑ってしまいますが、あの時は必死でした。それにしても、いつもながら全く争おうとしないTeddy。可愛く思いますが歯がゆくもあります。全然番犬になりゃしません。


11月だ

11月1日(日)
夏時間(Daylight saving)が終わり、時計の針が1時間戻った。

夫が日本に発って1ヶ月。早いんだか遅いんだか、やはり私には長く感じた。
夫とのコミュニケーションはひたすらPCと携帯メール。スカイプはずいぶん前からインストールしていたけれど、これほど使うことはなかった。
が、今やスカイプのチャットは私達の大事な情報交換場。チャットと言っても、実際音声で話すことはあまりなく、文字によるチャット。時差があるから空いている時に一言が習慣になりつつある。だから、週末以外はたいした話もできず「おはよう」「おやすみ」「いってらっしゃい」で終わりがち。何だか、若者の遠距離恋愛みたい。。

ここで夏時間終了、また時差の壁が大きくなった。

時には娘と3人グループチャットも楽しい。息子達がチャットに参加する事はないけれど、お互い3拠点でのいろいろを話すのは、一緒に住んでいたら味わえなかった特別な楽しみと言えよう。文字でのチャットだから、打っている時に話が進んでて、時にはかなりずれているのも、ご愛嬌だ。

スカイプと共に、私達のコミュニケーションに欠かせないのが、Google Calender。共有にしているので、お互いに予定が一目瞭然(書き込んでいれば)。今頃何してるかなあって、見てる。

急ぎの時は携帯メールを送れるし、国際電話をかける必要はほとんどない。
なんと言うありがたい文明の利器よ。
数十年(?)前だったら、家族が海をまたいでの生活は、通信一つとってもたいへんだった。

11月。息子達の受ける大学の願書受付が始まった。
こうして月日は確実に過ぎていく。

退会したユーザー2009年11月02日 16:24
スカイプ(インストールしたまま放置あせあせ)やグーグルカレンダー(知りませんでしたexclamation ×2)を有効利用されてる~exclamation ×2      まさにKame家にはモッテコイのコミュニケーション手段ですねexclamation ×2
我家は、まだまだ遅れておりまして、携帯ばかりです。家族間の通話(国内に限る)はどれだけ利用しても無料なので、助かります携帯電話

退会したユーザー2009年11月02日 16:31
ところで、今月からの日本との時差は7時間ですかexclamation & question

kame32009年11月03日 02:33
i-phoneはありますが、日本の携帯電話の便利さ・使いやすさは、アメリカではとても考えられません。日本にいたら、PCを活用する必要はないような気もしますよ。

時差は19時間です。日本の正午が、カリフォルニアでは前日の19時になります。

anton2009年11月04日 09:52
そういえば、kame3さんが最初に海を渡った時には手紙のやりとりでしたね(遠い目。やりとりと言えるほどもらっていないって、突っ込まないで)。

それが今では3人同時にでもお話できちゃうんだからねぇ。

近くても遠い家族もあれば、遠くても近い家族あり、ですね。

kame32009年11月04日 10:49
antonさん

そうそう、手紙でした。筆不精はお互いさまよ。PC、ミクシイでずいぶんと互いの様子がわかるようになって、ありがたいね~。

PCがここまで生活の一部になったのも、10年も経っていないと思います。次は何が来るのかしらね。


自律訓練法と瞑想

2009年11月08日05:24
思いもかけず高血圧となって、すっかり健康オタクになってます。

丈夫な体だけが取り柄だったのに、体が弱ると気も弱る。前向きに考えられなくなっては、やりたい事もできやしない。そうなると、そもそも何をやりかったのかも、わからなくなってしまって、こりゃ困ったと調べまくった。

そこで見つけたのが、”自律訓練法”マイミクantonさんにもご紹介いただいたのだけど、これがどうもいいみたい。

http://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy01.html
おっと、これ、ヨガのクラスでやっていたものではないか。

簡単な自己催眠で、全身をリラックスさせるのだが、高血圧になる原因の一つとなっているバランスを崩した自律神経を正常に戻す働きがあるようだ。
実際、自律訓練をした後血圧を計ってみると、大なり小なり確実に血圧は下がってる。


高血圧に加えて、更年期症状であろう不眠の症状も表れた。動悸を伴う不眠。これはちょっと厄介だ。
そして、瞑想とやらを始めてみた。
瞑想もいろんな難しいやり方もあるようだけど、私は単純に目を閉じ呼吸を整えるだけ。無になる事はできそうにない。。。。
しかし、この瞑想も非常に心を落ち着ける。続けてみる価値はありそうだ。

自律訓練も瞑想も、キーポイントは呼吸。鼻から吸ってゆっくり口から出す腹式呼吸をする。

他にも、ツボ押し・食事・ハーブなど、自分の体を実験台にいろいろ試して面白がっている。いやいや、面白い事はたくさんあるもんだわ。

そしてもう一つ今の関心事は漢方と中医学。高血圧剤を出してくれているドクターに紹介された東洋医に診てもらおうか、迷ってる。私の医者は漢方薬の処方ができない。完全な西洋医学と東洋医学の分離。日本とはずいぶん違って、漢方が一般的な処方でないのが、よくわかる。

いろいろ知りたい、東洋医学。
紹介された医者は、ツボ押し・針・漢方が専門になるらしい。しかしサンフランシスコ空港のすぐそばと、私の家からはずいぶん遠い。お高い保険料を払っているけど、保険の適用も受けられるよう(通常、東洋医学は保険の適応外になることが多い)。う~~、どうしようかなあ~。

一病息災、本当によく言ったものだ。
私のデスクの周りには、”健康”に関する本が山積みだ。

anton2009年11月08日 15:34
いやいや病は気から、なんてぇのは、よく言ったもんで、てめえの体のコントロールをてめえの手に取り戻すいいきっかけとするなんざぁ、なんとも見上げた心意気じゃぁござんせんか。

更年期障害に漢方薬が効くというのもよく聞くところじゃぁございますが、漢方薬といえども副作用ありとも言いますので、ちっとは注意が必要かと。

昨今健康における笑いの効用なんてものも論じられておりますようで。起き抜けにCDで落語を一席なんてのも、よろしいかと。

kame32009年11月09日 11:37
そうそう、その”気”という奴、不思議なものなんですよねー。

笑いの効果って確かにあるそうですね。落語のCD、いいですね。子供達がゲラゲラ笑いながら見ているTVショー、私には今一つ笑えず、日本のバラエティー番組もあまり楽しめず・・なので。10年くらい前に友人に借りた落語のテープ(当時はテープだった)が非常に面白かったのを思い出しました。

退会したユーザー2009年11月11日 19:48
私のリラックスアイテムは香りです。
香りによって、驚くほど深い眠りにつけたりします眠い(睡眠)

kame32009年11月12日 00:54
holoholoさんのお好みの香りは何ですか?
近い内にラベンダーの香りのエッセンシャルオイルを試してみようと思っていますが、どうなんでしょう?


Santa Cruz散策

2009年11月10日06:49全体に公開1 view
長男とサンタクルーズ(Santa Cruz)に出かけた。
サンタクルーズは、我が家から40分ほど海岸線にある街で、サンタクルーズの山々を越す回りくねったHWY17を抜けていく。

サンタクルーズは、北カルフォルニアのサーフタウンと呼ばれる近代サーフィン発祥の地だ。世界的なウェットスーツ・ファクトリーである O'Neil はここサンタクルーズに拠点を置く。

今回の目的は、カリフォルニア大学サンタクルーズ校の”Long Marine Lab”
世界最大級のクジラの骨があるというので、海洋生物学に興味がある長男を誘って、訪れてみた。
http://www2.ucsc.edu/seymourcenter/

見学できる範囲は小さかったが、私にはじゅうぶん楽しめたものだった。

Blue Wahle(シロナガスクジラ)のスケルトン(骸骨)。
全長87フィート(約26.5m)世界最大のクジラのスケルトンと言われている。

小さな公開研究所にも関わらずこの日は、たいへん賑わい。何故かわかったのは、会場に入ってから。"Sea Glass+Sea Art"の展示会がこの日開催されていたのだ。
Sea Glass????
私にはなじみのない響きだった。
Sea Glassとは、かつて人間が捨てた瓶やガラスが波に削られ丸くなり、何十年もの歳月をかけて浜辺に打ち寄せられたものだそう。それにしても、不思議なクリスタルの光・色合いに魅せられている人たちがなんと多い事か。
アートにも興味のある長男と二人、丁寧に各ブースを見て回った。

ミニミニ水族館。
海の生物ってホント、魅力的。小さな水槽から大きな大きな宇宙を感じる。

11月というのに、ここには花も見られました。
何だろう?Monkey flower?ちょっと違うな。。。待つ宵草?う~ん、、久々、花図鑑も開きましょう。

花の季節、研究所の回りはwildflowersでいっぱいになることでしょう。もう一度春来てみたいな。

その後海岸線を散歩して、サンタクルーズのダウンタウンへ。
サンタクルーズにはもう何回も来ているのに、ダウンタウンへは初めて足を踏み入れた。
サンフランシスコとは違う、独特の雰囲気。ヒッピーのような若者多し。街頭ミュージシャンもメインストレート沿いに各々陣取り、独特の演奏を奏でてる。
全く嫌がる様子も見せずサンタクルーズの街を母と歩く息子。それどころか、「他にリクエストは?どこでも行くよ。」とまで。いい息子を持ったもんだ。

息子との半日のデートが終わって帰宅。
もう一人の息子には、サンタクルーズから特製メキシカンブリトーをお土産にした。

anton2009年11月11日 15:54
息子とのデートってなんだか甘美な響き!素敵ですね。

流木を使ってのアートというのはよく耳にしますが、sea glassも見つけるのが楽しそう。
以前TVで、sea glassを持って行くと、それをお金代わりとしてソフトクリームにトッピングしてくれる湘南のお店を紹介してました。

クジラといえば、九死に一生を得たあの時はwhale watchingへ行くところだったんでしたっけ?

kame32009年11月12日 01:10
Sea glass 話題になっていたんですね。
イベントでは、Sea Glassの採集の説明もしていましたが、良質(?)のSea Glassを見つけるのはたいへんみたい。そのグラスを加工してアクセサリーやアートの販売をしているので、そのお店の収集方法はなかなかのグッドアイデアかと。

あの命がけの体験は、シュノーケリングをする為に南島に行く途中だったのですが、結局行き着かないままに・・・。日本のガラパゴスと言われる南島・・・行きたかったなあ~。


エアープラント 

先日行ったサンタクールズのラボで買った一品『Tillandsias』。
『Tillandsias』チランジア(Wikipediaから)

チランジア(Tillandsia)は、パイナップル科チランジア属の植物の総称。熱帯アメリカに広く分布し、ほとんどが樹木や岩石に着生する着生植物である。土や根を必要とせず、葉から雨や空気中の水分を吸収することから、エアープランツ(Airplants)とも呼ばれる。

Sea Glassがとっても素敵だったので、何か一つ買いたいなあと思ったけれど、良いと思う品はどれもお高く・・・。
そして見つけたこのプラント。台座にSea Glass、鉢にSea shell,惹きつけられて手に入れました。
お店の人に、根のついていないプラントの説明を聞いて、???、何だかよく理解できないままに持ち帰りました。

そして、どうやらこれがエアープランツという代物だったのかと、今になってわかった次第。

知らないこと多すぎって思うこの頃です。

anton2009年11月20日 10:15
貝殻も素敵ね~

そうそう、この歳になっても初めて経験することとか初めて知ったことって、たくさんあるよねぇ。

エアープランツは一頃日本でも流行っていたよ。ミニ・サボテンと同じように雑貨店とかホームセンターでも売ってた。コップで飼えるというベタ(熱帯魚)とかも同じような扱いだわね。

kame32009年11月20日 12:44
そうかあ、日本で流行ったので、”エアープランツ”という名前だけは知っていたのかー。ベタというのは全く耳にしたことがないなあ・・・。思わず調べました。なるほど、よく雑貨屋さんのレジの所にあったのがそうかな?私の知る店だけ?

退会したユーザー2009年11月20日 17:55
根っこもなく、土も必要としないのですかexclamation & question
葉っぱだけで育ってるって事exclamation & questionすごい生命力ですねexclamation ×2

お部屋に緑があると、ほっとしますよねクローバー

話は変わりますが、なかなか熟睡出来ない時、とっておきの香りアイテムですが、アルビオンとゆう日本のメーカーのボディクリーム使っています。今、好んで使っているのがKame様もよくご存知B&BWの『juniper breeze』です。なんとも言えない爽やかな香りで手放せませんexclamation ×2

miyuママ2009年11月20日 19:21
素敵ですねぴかぴか(新しい)

我が家は、今、室内に何も置いていないのですが
kame3さんの日記を見て、1つ欲しくなりましたクローバー
今度見に行ってみようと思います。

kame32009年11月21日 01:23
holoholoさん

空気中からの水分だけで生きていけるなんて、すごい生命力ですよね。
自然界の動物・植物と、底知れぬ魅力があります。

”アルビオン”のクリーム、良さそうですね~。ラベンダーとカモミールが入っているんですね。
B&BWの『juniper breeze』は、私も以前使っていました!再チェックします。
いろいろと、ありがとうございま~す。

miyuママさん

初コメントありがとうございます。
ちょっとした緑、心を和ませてくれますよね。
このプラントは、ほんの手のひらサイズなんです。でもキッチンの窓際にはちょっと映えるわなんて、一人悦に入ってます(笑)。

JettaZ332009年11月21日 08:19
素敵な画像ですね。暫く見入ってしまいました・・・。

レースのカーテン越しに、外の明るい景色がぼんやりと見えており、エアープランツの葉っぱが伸びやかな曲線を描いています。それと好対照なゴツゴツ感のある貝殻。綺麗な画像です。

kame32009年11月21日 09:39
tatsuo1さん

いやいや、そんなに褒めてもらっちゃって、光栄です。
息子のお下がりの一眼レフ、今一つ使いこなせず、、、この写真はコンパクトカメラで撮りました。写真もこだわりだしたら、なかなか楽しそうなのですが、お手軽カメラをどうしても使ってしまいます。


Thanksgiving Day

もう何回も書いているような気がするが、毎年11月の第4木曜日は"Thanksgiving Day"で祝日となり翌金曜日も基本的にお休みの所が多く、実質4連休となる。

Thanksgiving Dayは、家族や親戚が一堂に集まり祝う日。
サンクスギビングは、1620年イギリスから清教徒団"ピルグラム・ファーザーズ"が、宗教弾圧を逃れ"メイフラワー号"でアメリカのマサチューセッツ州プリマスに到着した事に始まる。
彼らが上陸した年の冬は寒さがとても厳しく、さまざまな困難にも見舞われ、上陸当時100人程いた清教徒は寒さや飢え、病気などによって命を落とし、生き残ったのはたったの50人位になってしまったそう。生き残った人たちは、先住民であるネイティブ・アメリカン(インディアン)に狩猟や農耕を教わり、ひたすら一生懸命働き、結果として大成功を納めた。そして彼らは秋の収穫時に教会に集い、会食を催して収穫を喜び、神に感謝を捧げたというのがこのサンクスギビングの起源だ。
この席には、入植者の恩人であるネイティブ・アメリカン達も招かれ、彼らは七面鳥やカボチャ等を持って行った会に参加した。
(その後、ヨーロッパからの移民の人達によるネイティブ・アメリカン虐殺が行われ、互いに敵対する関係になってしまうという悲しい歴史が続く。)

子供達が幼い頃、繰り返し習ったサンクスギビングの起源。実際に授業に参加していない私でも、子供達の演じる劇や持ち帰る作品・宿題から、この史実はインプットされた。
その後私達はバージニアに引越したので、東海岸を旅するチャンスを得た。
サンクスギビングの起源となったプリマス(マサチューセット)の海岸、教会も散歩した。”ピリグラムが第一歩を踏んだ石”と堂々と記された石には笑った。
1600年前半は、東海岸に次々とヨーロッパからの移民がアメリカの土地を踏んだ。そしてバージニアにもたくさんのピリグラムが、汗水流し働き、集落を作っていった。それらの集落を見学歴史を感じて、まず思い浮かんだのが、ディズニー映画”Pocahontas”だった。

とまあ、アメリカの短い歴史も結構面白いもので、いろんな休日ができた起源を調べていくのも悪くないかも。

我が家にとって15回目のサンクスギビングデーだった昨日はちょっと寂しいものだった。
今までは、この4連休を家族旅行をしているか、日本から家族が来てくれたか、友達家族と集まりパーティをしていた。が、今年は家族は別居状態・日本からの訪問客もなく、お友達とのパーティーもなし。。。。地味~~。

それでも、やはり食べないと落ち着かないサンクスギビングメニュー。
家族3人と1匹で祝いました。

サンクスギビングの定番メニューと言えば、
・ローストターキー(七面鳥)
・マッシュポテト
・パンプキンパイ かな

私は七面鳥はどうしてもできず(アメリカに来て一番最初の説明で七面鳥は取り扱い注意、誤ると危険という意識から抜けられない)、いつもローストチキンとなってます。

今年のスタッフィングはにんじん・セロリ・マッシュルーム・たまねぎ・胡桃と一般的なスタイル。
レモンを入れるという案もあるそうで、次回は試してみようと思ってる。

アメリカのローストターキー(チキン)を食すのに、我が家ではクランベリーソースが欠かせない。マッシュポテトにグレイビーソースが欲しいのと一緒かな。

夜10時半、息子達はそれぞれ出かけて行きました。
サンクスギビングの後は、Black Fridayセールがいろんなお店で開催されるんです。
次男はギルロイのアウトレットの11時オープン目指していったけど、果たしてどうなった事やら・・・。

退会したユーザー2009年11月28日 18:19
アメリカの祝日の過ごし方を垣間見た感じです目がハート
ブラックフライデーは、ニワトリもびっくりの早朝オープンだったりするんですよね~exclamation ×2
あ~行きたいexclamation ×2exclamation ×2血が騒ぎますあせあせ

anton2009年11月28日 21:14
入植・開拓時代には、対ネイティブ・アメリカンだけではなく、ヨーロッパ移民に対する抗争もあったのだということを、マイケル・チミノの『天国の門』で初めて知りました。ひどい言われようの映画なのだけど、20代の私には、圧倒的で感動的な作品でした。

七面鳥といえば、小学生の頃、父宛のお歳暮として生きたままの七面鳥が届けられて、大騒ぎになったことがありました。
しばらく庭につないでいたのだけれど、大統領からの恩赦があるわけもなく、どうにも仕様がなくて近所のお肉屋さんに引き取ってもらったのでした。その後、お肉として戻ってきたのか、そのままあげちゃったのか、どうだったかしら・・・

来年のサンクスギビングはまた賑やかに過ごせるといいですね。

kame32009年11月29日 04:52
holoholoさん

サンクスギビング・デー、多くの家庭ではパーティー後テレビでフットボール観戦と続くようですが、うちはフットボールには縁がなく・・。

ブラックフライデーのセール、早朝4~5時スタートの店が多いです。最近ではアウトレットのように、当日の夜11時から始まる所も増えてましたので、Black Friday Sale回りを開店時間に合わせてスケジュール、徹夜で回る人もいるようですよ。

ちなみに、息子達は二人とも翌朝5時ごろ帰ってきました。いい収穫があったようでした。

antonさん

七面鳥のお歳暮とは、驚きです。生きた七面鳥ってかなり大きいですよね。そして鳴きますよね。皆さん大騒ぎの様子が目に・・・(笑)。

ととると(*´ω`*)♪2009年11月30日 08:48
懐かしいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

お肉はもちろん、スタッフィングが好きだったなぁほっとした顔

私が食べたのはカキ使ってたっけ

早朝セールが夜中もやるようになったんだ電球電球
お二人が何をゲットしたのか気になりますウッシッシ

kame32009年11月30日 14:34
アロハダックさん

あの時はお友達が作ってくれた大きなターキーと牡蠣のだしが利いたスタッフィングだったよね。ターキーは、チキンの倍近くの大きさ。食べ応えもあったし、スタッフィングもおいしかったね。

早朝のセールだけでもクタクタになっちゃうのに、夜からなんて、私にはとても無理。
だけどたいへんな賑わいで、レジの列が店の外までと言う店もあったとか。
二人はジャケット・ドレスシャツ・帽子など、自分の物だけ買って来ました。「クリスマスプレゼントにいい物があったんだけど、レジの列の長さに買うのを止めた」とは、Hの弁です。

2009年10月7日水曜日

2009/10

元山のり?

2009年10月08日07:28全体に公開1 view

Costcoで少しお買い物。

大きく、”Moto Yama Seaweed"の文字。
サイン違い?と思ってみれば・・・。

中国産です。
ずるい感じがしてしまうのは、私だけでしょうか?

anton2009年10月08日 15:59
日本海のどこかで、Yamaが落ちちゃったんでしょうか。

kame32009年10月09日 02:05
意味のわからない日本語ロゴや、おかしな日本語を文字ったネーミングの食品を時々見かけます。
いつも一人笑っているんですが、今回は携帯で撮影。あんまり良く撮れてないけど、集めたら面白いかなと・・。

退会したユーザー2009年10月09日 23:20
ずる賢いとゆうか、浅はかとゆうか・・ボケーっとした顔
正々堂々と勝負すればいいじゃんと、主婦は思ふ。

kame32009年10月10日 02:47
holoholoさん

アメリカで売っちゃう(売れちゃう)ところが、何とも・・。日本には入らない商品なんでしょうね。


あ~あ、高血圧症

2009年10月10日09:40
夫が日本に発って1週間以上過ぎた。
夫が出る数日前から、日本にいた時になったのと同じような症状で、あまり調子が良くなかった。血圧が上がっていると知ってはいても、こんなに高くなるなんて思わなかった。ほとんど200/100!?

医者に行って来た。降圧剤の投薬を受ける事になった。
そしたら薬が合わないのか、夜がほとんど眠れなくなってしまった。睡眠時間3時間の日が続いた。血圧も思ったように下がらない。
あせった。だから余計に血圧がまた上がるのかもしれなかった。

また医者に行った。
医者は首をかしげる。「そういう副作用はあまり聞かない」と。違う薬をもらった。
血液検査をした。もうすぐ結果が出るはずだけど、急いで知らせてこないところを見れば、たいした事はないのだろう。
私の高血圧、何が原因なのかな。一応メタボでないし、コレステロール値も低い。
塩分は少なめだし、毎日1時間は歩いてる。。。。

更年期でホルモンのバランスが狂っているのかしら。自律神経がおかしくなっても、血圧は上がるというから、自律神経失調症?と思ったら、アメリカには自律神経失調症という病気・概念はないとか・・。ホントかなあ~。

高血圧対策調べまくってる。
そして始めたのが、

1.有酸素運動 
お散歩をもうちょっと早歩きにしなくちゃ。自転車こぎも始めようか。

2.マッサージ・指圧
肩凝り・頭痛と高血圧は密接な関係があるみたい。中医学は侮れないぞ。

3.さらに薄味に。海草・お野菜いっぱい食べましょ。

4.CoQ10を飲み始めた。

他に何かあるかなあ~。
体にいい事何でもするとの心意気です。

だけどだけど、息子のこの言葉はあんまりです。
「お母さん、血圧高いんだ~。怒ってばかりいるから?」冗談だとは思うけど、労わって欲しいこの気持ちわかって欲しいなあ~。

退会したユーザー2009年10月10日 18:59
いや~息子ちゃんの、素直な?一言に、ドキッとしてしまいましたぞ。親心でついつい、口うるさくなってしまいます。

ムリなさらず、お体お大事にクローバー

kame32009年10月11日 12:47
holoholoさん

ありがとうございます。

我が家は残念ながら、優しい言葉を掛け合う家族にはならなかったです(泣)。それを今更求めても無理なんでしょうねぇ。


ミニクーパーS、ホイール交換

2009年10月12日10:44
長男が乗ってるミニクーパーS。彼が大事に大事にしている車だけあって、いつもピカピカに磨いてある。部屋はもう何ヶ月も掃除をしていないというのに、ミニは車内も実にマメに掃除機をかけてある。

その長男が、友達からホイールを大特価で買った。今履いてるホイールは15インチ、それが17インチになったそう。
私にはよくわからないけれど、付け替えたらずっとかっこ良くなった。
モディファイするのに、はまってしまうのは恐いけれど、いろいろ弄繰り回せるのは悪い事じゃない。
次男も、スティック車を乗れるようになった方がいいんだけどなあ。私はもうオートマじゃないと運転する気がしないけど。

夫も気に入っていたミニクーパー。どんどん息子のカラーになっていくなあ。
だけど、今度はホイール変えちゃったらタイヤの交換?タイヤ代は高きそうだねぇ。

JettaZ332009年10月12日 12:04
オイラのジェッ太君も17インチのホイール履いています。
17インチだとカッコいいです(^-^)v

この間タイヤ交換しました。(タイヤは45扁平225)
4本で15万円ぐらいでした。
チョッと高かったです。

Hans2009年10月12日 16:14
相変わらずの青空ですねえ。
Before&Afterが良くわかりませんが、かなりの広角レンズで撮られています。
ご自分のカメラですか?それとも撮影もご長男?

hiro2009年10月12日 17:00
我が家もMINI COOPERです。ホイール交換するとずっと精悍になりますね。

でもぼくは運転免許を持たずに来てしまったので、もっぱら家内の買い物の足として活躍しています。いつかは免許を取りたいともちらりと考えることも事実です。<^_^>

kame32009年10月13日 01:26
tatsuo1さん

tatsuo1さんは車もお好きだったんですよね~。
タイヤ交換15万円~!!とても息子には払えません。というか、うちにはとても・・。この中古のホイールについてきたタイヤは磨り減ってて、早くタイヤ交換をしないとと、私は気が気ではないです。息子は今度はタイヤの良い出物を検索中です。

Hansさん

この日は青空が広がっていますが、ここ数日曇天が続き、薄ら寒いです。いかにももうすぐ雨期に入るという感じですよ。

この写真、もちろん息子が撮りました。私は車の写真は撮る気がしない。。。。
確かにこの写真ではあまり違いがわかりませんね~。かなり変わったんですが・・。

hiroさん

ミニクーパーは、小回りは利くし本当に良い車ですね。なんと言っても燃費が最高に良くて、この車は大当たりだったと思ってます。
あ、今気づきましたが、ホイールを変えて燃費はどうなるのでしょうか?

日本では車、免許がなくても、さほど不自由をお感じにならないのではないですか?


Pumpkin Patch

2009年10月13日06:39
10月31日はハロウィーン。
ハロウィーンが近づくと、郊外の畑などではいろいろな所に、この期間だけPumpkin Patchができる。
Pumpkin Patch(パンプキンパッチ)とは、ハロウィーン用のかぼちゃが売っている場所。

かぼちゃが販売されているだけでなく、小さい子供向けにいろいろなアトラクションがあって(ポニーライド・ミニ動物園・馬車など)ミニミニ遊園地のよう。
また一面に置かれている 特大かぼちゃや珍しい色とりどりのかぼちゃと写真撮影も楽しめる。
幼稚園・保育園の児童は秋の遠足で訪れる事も多い。

この日は、お買い物ついでに大学生と高校生の息子二人と一緒に、Morgan Hillにある”Spina Farms Pumpkin Patch”に寄ってみた。
http://www.spinafarmspumpkinpatch.com/index.html

久々に来たPumpkin Patch。真っ青な空にかぼちゃのオレンジがまぶしい。
ミニ電車が園の中央をぐるっと回っている。
小さな子供達のうれしそうな声。それを見ているわが息子達。
「うわ~、こんなに小さかったっけ?」ワクワクした遠足をどうやら思い出したらしい。

変り種のかぼちゃも多く、写真で紹介できたらいいのに。



とうもろこしも一段と高く伸びて、いよいよ秋たけなわ。小ぶりのひまわりもきれいだった。


anton2009年10月13日 15:38
うわぁ!なんと目にも鮮やかな!日本ではお目にかかれない光景です。
でも、これだけあると、ちょっと怖いよ。
キングダムハーツというTVゲームで、かぼちゃゴロゴロのシーンがあったけれど、あれはこういうことだったのか、と今更ながら納得。

日本でも最近はハロウィーン,ハロウィーンと騒いでいるけれど、どちらかというと仮装がメインかな。jack-o-lanternまでは、まだまだ手が回らないといった感じです。

日本でも柿がたわわに実って、キンモクセイの香りがしています。

退会したユーザー2009年10月13日 20:02
豊作ですねグッド(上向き矢印)しかも、かなり大ぶりexclamation ×2
そちらでは主にどのように料理されるのでしょうかexclamation & questionかぼちゃ好きとしては、気になるところですわーい(嬉しい顔)

kame32009年10月14日 04:47
antonさん

Pumpkin Putch、久々でしたが結構楽しめました。このかぼちゃができてる畑をいつかは見たいと思ってます。
そうそう、ゲームのシーンって、<おお、これだったの>というものがありますね~。
私も何かのゲーム(ドンキーコング?)でhayがごろごろ転がってきたり、バサッと落ちてきたりするのがあったのを思い出しました。あれもまさにアメリカの農場って感じですね。

日本では住宅街を回るトリック・オア・トリートも、やっている所があるのかしら?そうでないと、なかなか仮装を披露する機会が無いのではないかと・・。

いよいよ秋ですね~。日本の秋は最高ですよね。

holoholoさん

写真のかぼちゃはほとんど飾り用で、くりぬいてJack-o-lanternを作ったりします。
我が家も2つ買ってきました。今年は作ろうかなどと息子が言っていますが、どうなる事か・・。とりあえず玄関前に飾っています。31日のハロウィン当日、子供達はこのようなハロウィーンの飾りつけを目安に”Trick or Treat"と家々を回ります。

飾り用以外は、パンプキンパイなどのお菓子にも使われるとか。しかしパンプキンパイを作るのも缶詰のペーストを使うことが多く、このかぼちゃはあまり口にされることがないんじゃないかと・・。
ランタンを作った時の感じでは、かなり水っぽくってべちょべちょで、やはりあまり食したいとは思いませんでしたよ。
日本のかぼちゃは、やはり最高です。

eri2009年10月14日 09:34
もう何年も行ってないな~10月はいっつも大学だったから、、、

一応言っておくけど、pumpkin putch じゃなくてpumpkin patch です。手(チョキ)

kame32009年10月14日 10:00
eriさん

懐かしいでしょう~。
ハハハ、ご指摘ありがとう!

anton2009年10月15日 15:06
昨日の朝日新聞の夕刊でもかぼちゃ畑の様子が紹介されていました。こちらはニュージャージー州でしたが。あちらこちらで、かぼちゃゴロゴロなんですね。 
記事によれば、不況のため、値のはる大玉より中玉がよく売れているとか。いずこも厳しいのは同じですね。

トリック・オア・トリートは、たとえば幼稚園の仲良しのお宅同士でやったりしているかもしれませんが。あとは子どもの英会話教室とか。でも、ほとんどないかも。
いつだったか、原宿かどこかで(うぅ、なんだろ、この情報的に無価値な文章は!)ハロウィーンの仮装パレードが行われた、なんてニュースで流れたくらいですから、まだまだ一般的ではないんですヨ。

kame32009年10月16日 00:32
antonさん

なるほど。
15年前、私達はハロウィーンが何だか全く知らなくて、お隣のおじいさんが事細かに説明してくれたのを思い出します。その時に比べたら、ずっと日本にハロウィーンは浸透して来ているんですね。

しかし、『ハロウィーン』あのかぼちゃなしには、なんとなくぱっとしないような気もします。


パイナップルグァバ(追記あり)

2009年10月16日05:52
季節は確実に移り変わっていきます。

昨年は9月下旬には食べ頃だったパイナップルグァバ(フェイジョア)が、今年は実りが遅いなあと思っていたら・・。

2,3日荒れ模様だったサンノゼ。強風を伴う激しい雨が降りました。そして嵐がせっかくできた実をたくさん落としてしまいました。
一つ食してみたけど、まだ酸味が強くて完熟とはいかない実。捨てるのは勿体ない。酸っぱくても大事にありがたくいただきしょう。それにしても、多すぎる。
木に付いてるこれからできる完熟物も楽しみたいしなあ。

追記(10月19日)
ゼリーを作ってみました。
マンゴのジュースにフェイジョアの果肉を入れて作りました。さっぱりすっきりとてもおいしいゼリーが出来ました。固まらないといけないと思い少なめにしたのですが、もう少したくさん入れても良かったかも。

退会したユーザー2009年10月16日 20:50
パイナップルグァバ、始めて見聞きしましたexclamation ×2
どんな味なんでしょうかほっとした顔 青梅みたいですね。お味は全く違うのかなexclamation & question

kame32009年10月17日 00:41
holoholoさん

パイナップルグアバってとっても不思議な味がするんです。柑橘系の酸っぱさがあってネクタリンのような風合いかな(もっとしゃれた表現はないかしら・・)。

去年初めて食べた時の日記がこちらです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=986579512&owner_id=6021818

9月にお初で食べた気がしてましたが、どうやら11月だったようです(汗)。

eri2009年10月18日 02:13
ジュース作れば~どうかな?何となく、おいしくなりそう!

kame32009年10月18日 03:11
eriさん

かなり酸味が強いので、たくさん甘みを入れないと厳しいような・・。
でも今日試してみますね。というか、Smoothieお得意なK人に作ってもらいましょう。

私はゼリーの中に入れたらどうかなって思ってるんだけど・・・。
いずれにしてもまた報告するね。

退会したユーザー2009年10月18日 21:15
わ~ハート達(複数ハート) 魅力的なフルーツだこと目がハート
食べてみたいわぁぁハート達(複数ハート)

kame32009年10月19日 08:55
holoholoさん

世の中、いろいろなフルーツがありますね~。
今年はどうも酸味が強いような気がします。もう少し甘いと食べやすいんだけど・・。

Hans2009年10月20日 05:32
ジェリーに入れるのは妙案でいけそうですね。是非食してみたいものです。

kame32009年10月20日 14:15
結構いい案だったでしょ。でもまだまだありすぎる。
明日は、ジャムにしてみようかと思案中です。今年は甘みは薄くて、実が多い気がします。


もうすぐハロウィーン

2009年10月20日05:09
10月31日はハロウィーン。
今の時期、小さな子供たちがいる家では、今年は何になろうかと盛り上がってる事だろう。
近所の家でも飾りつけがちらほらあるけれど、今年は不景気が影響してか、飾りつけはちょっと地味。
ハロウィーン衣装やグッズを販売する特設会場も、どうも活気がないようだ。
それはそうと、我が家にも、ハロウィーン・サンクスギビング・クリスマス・バレンタイン、そしてお雛様・兜・鯉のぼりと季節物がたくさんある。それらはシーズン物だから、出番は少しであとはひたすら眠ってる。前回の引越しでずいぶん処分したが、それでもガレージやクロゼットにはたくさんの品々が詰まってる。

昨日は、秋のリースを探してた。ガレージに高く詰まれたシーズン物。重たい荷物を積み上げた夫の苦労は今になってわかるもの。一つ二つ息子に下ろしてもらったけれど、お目当てのリースが見つからない。ガレージ内の荷物整理、こりゃ結構大仕事ですよ。


退会したユーザー2009年10月21日 18:41
こうゆうの見るとワクワクしてきますexclamation ×2
おっと、真ん中のなんて、綿使ってかなり、手が込んでるしexclamation ×2
お庭のガーベラ(らしきお花と)かぼちゃが映えてますわーい(嬉しい顔)

Kame家は、ハロウィンから鯉のぼりまで守備範囲が広いですね~ぴかぴか(新しい)

kame32009年10月21日 23:57
季節を彩る飾りつけ、見るだけで楽しいですよね。
私も何だかんだと増えてしまいました。


Mural

2009年10月21日08:39全体に公開1 view
今の時期、暑くなったり寒くなったりの安定しない気候のサンノゼ。あと1ヶ月もすれば雨期に入り、枯れ草の山もどんどん緑に変わっていくことだろう。

季節を感じながら、愛犬との散歩は私の大切な日課だ。
お高いえさが良かったのか、はたまた階段の上がり下りをさせなかったから良かったのか、あるいはマッサージが良かったのか・・・お蔭様で、Teddyの足はすこぶる調子がいい。最近では少し小走りに散歩も出来るようになったほど。有酸素運動をしたい私を気遣っての回復かしらと、またまた愛おしさ倍増である。

最近よく子供達が通った小学校に散歩に行く。公園も隣接しているので、そこで私はしばしストレッチ体操・深呼吸もここ最近の日課となった。
毎日送り迎えをしていた小学校。そこには長男が小学3~4年の頃グループで描いた壁画がある。
幼い頃から絵を描くのが好きだった長男は、2年連続望んでペイントに加わった。
そう言えば、娘も壁画を楽しんでいた時期があった。彼女が携わった壁画はもう見る事はないだろう。壁に絵を描く"Mural"という言葉も子供達から学んだ言葉だ。

いろんな事が走馬灯のようによみがえる。
散歩にはいろんな副産物が付いてくる。

hiro2009年10月21日 15:49
>お蔭様で、Teddyの足はすこぶる調子がいい。

良かったですね。このまま順調に回復するといいですね。<^_^>

退会したユーザー2009年10月21日 18:49
アメリカっぽい絵ですねexclamation ×2exclamation ×2
日本の子供が描く絵とは明らかに違うのでとても新鮮に感じますexclamation ×2
『はらぺこあおむし』の絵本に出てくるあおむしっぽいのみ~つけたわーい(嬉しい顔)

kame32009年10月22日 00:14
hiroさん

ありがとうございます。
あんなにびっこを引いていたのが、嘘のように元気になりました。このまま楽しいお散歩を続けたいです。

holoholoさん

日本とアメリカでは子供達の描く絵もずいぶん違うなあと感じますね。
しかしこの絵は、左は”Dr.Seussシリーズ"右は”The Magic School Busシリーズ”のコピーです。
共にアメリカの子供達に親しまれている児童書です。うちの子供たちもずいぶん楽しみました。
でもうわ~、確かに”はらぺこあおむし”いますね。これは興味深い!


アメリカの健康保険

2009年10月23日07:27
駐在員家庭でなくなって、アメリカに生きるということの厳しさを少し知ったような気がする。

いろんな意味で守られていた駐在員生活。
家賃や教育費の補助はもちろん、何か困った事があれば会社と言うバックアップがあると言う精神的な安心感もあった。
が、9月29日夫は帰国。彼の帰国と同時に現実を見せつけられたのが健康保険問題だ。

夫が帰国となった翌日から今までの健康保険がなくなった。
今まで会社を通して入っていた健康保険。保険料がいくら払われているのかも、気にしたことがなかった。

ここで、ちょっとアメリカの保険制度を説明。
日本では国民の保険制度が充実していて、保険のない人はおそらくいないのではないかと思う。また保険を持っていれば、どこの病院でも診察が受けられる。
しかしアメリカでは日本のような国が基本となり運営している医療保険、国民皆保険加入制度がなく、医療保険契約は一般的に民間の保険会社の中からそれぞれ個人の生活スタイルにあったものを選ぶか、勤務先の保険に準じるようになっている。医療機関も保険の種類等によって、受診できる所とできない所がある。
今、オバマ大統領は改革に大大的に動き出しているのがこの医療保険改革。なんせアメリカの保険を持っていない数は4700万人とも言われ、彼らは医者の診察・手当てを受けることができない。法案はメディケイド(低所得者医療保険制度)の対象枠を広げ、民間保険会社への補助金を増やす方向に動いているようだが、実際には財政赤字の状態でさらなるコストがかかる改革ができるのか・・。

というアメリカ事情はともかく、
我が家も会社で入っていた保険にそのまま引き続き自己負担で入るか、今までとは異なる保険を個人的に入るか選択となった。

会社の保険にそのまま引き続き入れる保険をCobraといい、最長1年半加入できる。会社を辞めた人や定年退職した人とその家族が、辞めた会社で加入していた健康保険を、同じ団体用の保険料で維持できるという法律だ。
今まで会社で入っていた保険は驚くほどカバー率のいい保険だったのだが、その契約がそのまま維持され、月額の保険料は約1500ドル(3~5人適応)。

個人で新たに入った場合の保険料を調べてみた。3人で1100ドル。保険料は安くなるが、検査費用・薬代・診察を受ける度の支払い(Co-Pay)・医療機関の限定があるなど制約も多くカバー率は激減だ。差額400ドルをどう見るか・・・。
折り悪く、保険の切り替え時、私は体調を崩し医者に行った。そして検査。
今まで健康診断以外検査など受けた事もなかったのに、何でこの時期と自分の体をのろった。

今のところ、このまま医者通いになるのではとの不安もあって、しばらくはCobraの保険でそのまま保険の恩恵を受ける事にした。
しかしながら案の定、簡単に会社経由の保険からCobraへの手続きができず、10月初めから飲み始めている薬はまだ保険のクレームが出せないでいる。
薬局で薬を待っている時にアナウンスで呼び出され、「すみません。保険に加入していない<FAIL>となってしまいましたが・・・。現金での支払いでしたら受け付けますが・・。」申しわけなさそうに言われたのは、駐妻でなくなった事を実感させられた。

今後、個人の保険に加入するとなると、今までのようにスムーズに加入できるとは思われない。というのは、降圧剤を飲んでいる既往症があれば、今までと同じような保険の適応が受けられなくなる可能性が高いのだ。これじゃ、生命保険と一緒じゃないか、なんだこのアメリカの健康保険制度は?!と、今更ながらに嘆いても仕方がない。アメリカでは難病にかかってしまったら、個人で保険に入るのは至難の技と言われ、社会保障制度のある会社に勤めなければ健康保険には入れないと言われる所以である。

現実は厳しい。
こんな事も、駐妻だけで終わっていたら知らないままに過ぎていたこと。真摯に受け止めることに致しましょう。

退会したユーザー2009年10月23日 19:05
まさに、アメリカの影の部分ですね。そういえば、救急車も有料だと聞いた事ありますふらふら
月額の保険料の高さにもびっくりですあせあせ(飛び散る汗)
生命保険は別とゆうことなんですよねexclamation & question私の頭の中、何だか混乱しています。既往歴があると、適用されないとかバッド(下向き矢印)

anton2009年10月24日 00:36
マイケル・ムーア監督の『Sicko』が記憶に新しいところです。以前TVでも、保険適応外と判断されたため、娘に肝移植を受けさせることのできなかった夫婦のことが紹介されていました。

加入に際して既往症や肥満等で制限が課せられるというのも、納得いかない話ですよね。

医療制度や教育制度に関しては、単純に北欧型にあこがれちゃいます。

kame32009年10月24日 00:55
そうなんです。救急車も有料で保険に入っていなければ恐くて呼ぶこともできません。緊急でかかった場合、救急車・緊急手当て・検査・手術と数万!数十万ドルの請求が来る事もあるそうで。
未加入の人が交通事故にあった場合、実際にはどういう処置になっているのか、私にはわかりません。知る必要のあることですね。勉強しなくては・・。
しかしこんな事がありました。友人の子供が学校で骨を折って、救急車で病院に連れて行かれたのですが、そこの病院にかかれる保険を持っていなかったので、友人は違う病院に泣き叫ぶ子供を乗せ彼女の車で移動。そこで子供は手術を受けました。救急で手術をされていたらとんでもない事(多額の費用)になっていた、子供には可哀想だったけれどこれがアメリカと言っていたのを今でも鮮明に覚えています。

生命保険とは異なります。生命保険も日本とは考え方がずいぶん違うので、近い内に日記に書きとめようかなって思ってます。

病気があったら入れない健康保険。何が健康保険だと言いたくなります。
病気だから働けない。働けないから会社の社会保障が受けられない。そして個人の保険も入れないじゃ、あんまりでしょと文句も言いたくなります。
この問題、オバマ大統領はどうやって取り組んでいくんでしょうか。

kame32009年10月24日 01:17
antonさん

"Sicko"をご覧になっていたんですね。私は残念ながら見ていないんです。
アメリカに根底を横たわる負の部分を鋭く突いているマイケル・ムアー監督の作品は見逃してはいけませんねぇー。
今度の作品は、すぐに見なくちゃ。

アメリカって、多くの夢を与えてくれる国であるけど、反面非常に住みにくい国と思います。権力・金・地位などの力を持った者はどんどんのし上がっていける。だけど弱者に対して優しくないような気がするのは、私の気が弱ってるせいでしょうか?

北欧の保険や教育システムがどうなっているのかよくわかりませんが、学ばなくてはならない点がたくさんあるのでしょうね。

hiro2009年10月24日 09:28
月額1500ドルや1100ドル、どちらにしてもびっくりの保険料です。どうしてそんなに高いのだろうと不思議でなりません。

アメリカで健康保険に入るというのは何かとんでもないことなのですね。オバマ大統領が必至になっている理由の一端を見る思いです。

kame32009年10月24日 12:21
hiroさん

本当に驚きの金額です。社会保障のある会社に雇用されていないと、個人で払うのは実にたいへんです。失業率はまだ上昇している今、無保険の人がさらに増えてます。人の命に関わる問題、少しずつでも変わって行って欲しいと思います。

ちなみに自動車保険も入らない人たちが増え、保険をもたない人と事故になった時の保険と言うのが出ているとか・・。いろいろな保険制度、アメリカ社会の病んだ部分を見るようです。


ハムちゃん(11/8追記あり)

2009年10月29日10:35
娘がサンディエゴのアパートで飼っていたハムスター。アパートを引き払って家に連れて来たのはいいけれど、娘は日本に行ってしまったから、今では次男がお世話をしてる。まあ、お世話と言ってもえさ・水を上げて、ベッドを時々きれいにするくらいなものだから、あまり手間もかからず、日記に登場させるのを忘れてた。

次男は娘が日本に行ってすぐに自分の部屋にハムちゃんのケージを運び込んだ。
だけどハムちゃんは夜行性。夜になるとやたらに活動的で、ハムスターウィール(踏み車)をガチャガチャと回し、一生懸命エクササイズを始める。
次男はうるさくて、夜中に踏み車を取り上げてしまったそう。エクササイズができないハムちゃんでは可哀想なので、また引っ越して2階の廊下に落ち着いた。今では夜・夜中でも誰にも迷惑をかけず、せっせとひたすら踏み車を動かしてる。
しかしながら、ハムちゃんの動きの早さ・落ち着きのなさにはたまげるばかりだ。狭いケージをあっちにこっちに、見てるこちらの目が回っちゃう。
ハムスターと言えば、10年くらい前にやはりハムスターを飼っていた。犬が飼いたかったのだけど飼えず、子供達それぞれ1匹ずつ自分のハムスターがいる事で満足させていた。結構いい遊び相手で、時々部屋の中を走らせていた。そして壁の小さな穴に入りこんでしまって大騒ぎになった事もあったっけ。
ハムスターの思い出、なんと言っても一番の大事件は、突然赤黒い肉塊のような赤ちゃんが5~6匹産まれてた事。長男が突然「BABY~~~~~!」って叫んだのを思い出す。
そして、バージニアに引越し。さんざん調べて飛行機の持ち込み良しとなって、3人それぞれに小さいケージと目隠し布を用意して、いざチェックインしようとしたら、「ハムスターは持ち込めません」と言われた。確認した上で持ち込んでいるのにと、あの時はかなり頭に血が上ったな。引越しがイヤで仕方がなかった子供達、大事にしていたハムスターまで連れて行けないとはと、アメリカン航空カウンターと思いっきりやりあったっけ。
結局持ち込み不可で、泣く泣く空港近くのペットショップに引き取ってもらった。

ハムスターの寿命は2~3年。あんなに忙しく動き回って、ある時パタッと死んじゃうのかなー。ハムちゃんの可愛さ、胸にキュンと来る。

11/8追記: 昨日まであんなに元気に動き回っていたハムちゃんが、突然死んでしまった。次男が昼間、いつもと様子が違うのに気づき取り上げてみると、異常に体が冷たかったそう。私は外出中で次男からの電話でハムちゃんの急変を知った。
その後、体を温めてやると少し体を動かしたそうにしたが、下血。そして最後は動かなくなって・・・。
日記に書いた途端、こんな事になるなんて。
いつも朝起きるとカタカタと滑車を回す音がしていたのに、今はもうしない。寂しい。

*写真はすべて長男が撮影です

anton2009年10月29日 13:40
ハムちゃんもいたんですね。
ジャンガリアン?それともロボロフスキーかな。
一番初めに飼ったのがジャンガリアンで、娘がポッキーと名づけて可愛がっていたのを思い出しました。あの動き、見ていて飽きないですよね。ウチはケージで飼っていたのでぶら下がり懸垂みたいに移動して、笑えました。

それにしても、飛行機でのハムスターとの別れ、親としてもつらいところでしたね。

kame32009年10月29日 14:39
おお、antonさんの所でも飼っていたんですね。
そしてお詳しいですね~。ジャンガリアンというハムスターがいるのですね。うちのは、懸垂はできそうにないから、ハムスターの種によって動きも多少違うのかしら?

うちのは、dwarf hamsterです。昔飼っていたのも同じです。このハムちゃんは、娘は”グリーンティー”と名付けてましたが、誰も呼びかけるものはなく、いつの間にか「ハムちゃん」となってます。
透明のプラスティックボールにハムちゃんを入れると、家の中をあっちにこっちに移動してます。最初Teddyも気にしてましたが、今ではほとんど興味を示さなくなっちゃった。
動物って面白いですね。

eri2009年10月29日 14:50
よかった!まだ生きてるんだね。
「ハムちゃん」っていう日記だったから死んじゃったのかとちょっとあせったあせあせ(飛び散る汗)

Kにアメリカにもどったら世話してくれたお礼に何がいいかな?

退会したユーザー2009年10月29日 18:23
可愛いハムちゃんだ目がハート
娘が幼稚園の頃『ハム太郎』なるテレビアニメキャラクターが大人気だった事をフト懐かしく思い出しましたるんるん
一番右の写真のハムちゃんの後ろにあるのは、シリアルの箱でしょうかexclamation & questionアメリカっぽいパッケージがたまらないですexclamation ×2

kame32009年10月30日 01:10
eriさん

いやいや、失礼。ハムちゃん報告を全くしていなったから、書いたんだ。
Kには、お礼なぞ必要ないでしょ。楽しんで世話してると思うよ。

holoholoさん

ハム太郎というアニメがあったのですね。
写真はその通り、シリアルの箱です。シリアルの箱にもお国柄が出るんですねー。

2009年9月18日金曜日

2009/9

ごめん!迷惑ばかりかけちゃった。。。。。

2009年09月18日14:39
9月5日(土)~15日(火)一時帰国した。

行く前もとにかく忙しくバタバタしていたのは事実だけど、あんなに体調を崩すなんて思わなかった。
皆さん、本当にごめんなさい。そしてたくさんありがとう!
いろいろ計画してくれたのに、ホントに悔しいやら情けないやら、自分に腹が立ちました。

ぎっしり詰まった日本滞在中の予定を半分くらいしかこなせなかったし、一体私は何をやってんだろ!?やっぱり年には勝てないのかなあー。いつも一時帰国の前後は引越しとかでめちゃくちゃ忙しくてクレイジーな日々を過ごしてたけど、どんなにハードな計画でも短時間のぐっすり睡眠で、いつも元気だったのにー。

日本での滞在のお話もちょっと書きたいのだけど、サンノゼに戻って2日。次々いろんな事が・・。

明日は何から書こうかな~。

ともかく元気でいたいね。皆さんも体調管理にはくれぐれも気をつけて。過信は禁物ですぞ~!

anton2009年09月18日 19:47
そういえば、去年も忙しそうでした。
夏の疲れが一気に出てしまったのかな。

今度お会いする時には、あの時は・・・と、皆で笑いとばせますように。
そのためにも、ゆるりゆるりといきましょ、お互いに。

退会したユーザー2009年09月18日 19:57
サンノゼにも、日本にも『おかえりなさいわーい(嬉しい顔)』

ととると(*´ω`*)♪2009年09月18日 22:32
忙しいのが続いて疲れてたんだよほっとした顔
そして、きっと緊張の糸が切れて(そのぐらいくつろげたとしたら来ていただいてよかった)きっと一気にぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

今はもう大丈夫かな


無理しないで下さいねぴかぴか(新しい)

そして次回はゆったり帰国をお待ちしておりますウッシッシ

kame32009年09月19日 01:37
antonさん

いつもバタバタしているのってかっこ悪いですね。おまけに体調を崩してんじゃ、どうしようもない。。。すみません。
次回は”優雅”をテーマにお会いしたいです。その時は、思いっきり飲むぞ~(笑)。

holoholoさん
 
ありがとう!日本にもアメリカにも私を支えてくれる人たちがいて、その有難さをいっぱい感じました。どっちもホントに帰ってきた~って感じです。

アロハダックさん

ありがとうねー。いっぱい休養させていただいたので、今はバリバリ動いてます。
次回はゆっくり日本を楽しめたらって思ってます。今後ともよろしく!


一時帰国はたいへんだ~

追いまくられるように日にちが過ぎてしまう。
来週は夫が日本に発つ。その前に少しでもキャッチアップしておこう。

私はここの所毎年一時帰国している。だけど日本の変わっていくいろいろについていけない。
そもそも頭が退(老)化してるから、新しい事を覚えるのが一苦労・・・というわけで、日本に着いた翌日の娘が日本で生活するための準備第一日目は、親子共々ほとほと疲れました。

9月7日(月)
まずは、ATMへ。
娘に「これが残高・これが入金・・・・。で、良かったらこの確認を押すのよ・・・。読める?」こんな説明、20歳越した娘にしている親子いないよね。幸い後ろで待っている人がいなかったから良かったものの、どうみてもへんな親子でしょう~。
そして、スピード写真。
こちらは思いのほか、娘はささっと仕上げた。

そして、銀行。
十数年前に作った娘の口座、何回か動かしていたのでまだ使える事を確認。しかしキャッシュカードがない。一応、状況説明をしてキャッシュカードを申請した。
神妙に銀行員の話を聞く娘。全身耳になっているのがわかる。そして日本語で書類を書く(当たり前だけど・・)。
うっ、平成何年なのか、またわからなくなっちゃった。。。。。日本特有の年号、歴史も文化も理解するけど、銀行や役所の書類は西暦にならないかなあ~と、いつも思う。
「すみません・・・今、何年でしょうか?」
「平成21年です。」銀行員は教えてくれた。
娘の誕生は?これは確か覚えてる。そう、昭和62年。やっぱり西暦にして欲しい。
住所を書かなければならない。夫の実家の住所が突然わからなくなってしまった。何十回と書いた住所のナンバーが頭の中から忽然と消えた。。。こういうのは、痴呆症の一症状なのでしょうか(汗)。たぶんという番号を娘に書かせた。
長~い口座の説明・・・いっぱい聞いたけど、何がなんだかわからなくなった(たぶん娘はもっとだと思う)。

別の銀行で口座開設。
払い込み・オンラインバンキングの開設・○○クラブのご案内・・・・山ほど説明を受ける娘。必死の様子がよくわかる。
”生態認証”って言うのが、キャッシュカードにもできている。パスポートにもチップが組み込まれるようになったけど、いろんな言葉を次々言われてもついていけない悲しさよ。
で、やっぱり住所が怪しい。義母に電話して確認。やはりさっき書いたのは違ってた。。フ~。。
正しい住所を書く。流山市から書いていたが、県も書かなくてはいけなかったらしい。千葉県というのがなかなか出てこない。すかさず銀行員(海外生活が長いと知っていた)「千葉県ですね。」娘はちょっと悔しかったようだ(知ってたのに~ってね)。

もうこれだけでクタクタの私達。
その後、1件目の銀行で住所の変更して、携帯電話を買いに行く。

ビックカメラでどこの携帯が良いか調査しようと思ったが、1年の契約は電気ではできないそう。ここの携帯ショップに行くよう薦められた。
聞いたビックカメラの店員さんは、親切にマップを持って外まで出てきてそれぞれのショップの説明をしてくれたのは、とってもうれしかった。
娘「日本もなかなかいいねぇー。」と。
その店員さんが個人的に好きと言っていたドコモへ。
そしてドコモの女性もとても親切。結局1年契約は、割高になってしまうので2年契約をする事にした。携帯本体はドコモで買うより、その辺のディスカウントストアや電気ショップの方が安い。
娘「日本の人たちも、思っていたよりずーっとフレンドリーだね。自分の得にならない事も教えてくれちゃって。」
ホントホント、心温まる接客をしてもらったのです。それにしても日本の携帯は高すぎ!50000円が普通の時代って、そりゃあんまりでしょ。
(でも手に入れたその日から、娘は携帯を使いこなし、いかに便利かと見せつけた)
携帯本体はすぐ近くの、ディスカウントストアで購入。この際もどのサービスをつけるのか、延々と説明を聞き・・・。あまりに頓珍漢な質問ばかりする私達。一応「すみません、海外が長いもんで何も知らなくて・・。」店員さん「あ、わかってましたよ。なんか発音が違うって思ってましたから。」嘘でしょー、発音はしっかり日本人してるでしょ!

そして極めつけのお疲れ事件。
”PASMO”を手に入れた。これってどの電車も乗れてすっごく便利ですね~。
”SUICA"っていうのもあるそうだけど、こっちは全然わからない。
だけど、このPASMO。改札を通るのはかざすだけでいいんですね。クタクタに疲れていたというのは言いわけですが、娘と横2列になって改札を通ろうといてやってしまいました。PASMOを切符の挿入口に入れてしまったのです。当然二人同時にガチャン・ガチャンとバーが出てきて・・。確かに娘が「入れていいの?お母さん。」って言っていましたが、返事するより早く挿入してしまったのでした。でも、すす~って呑み込んでいくんだもの、少し抵抗してくれれば気づいたのに・・・とは、これまた言いわけですね。
当然駅員が現われ、「何!」
私「すみません、入れてしまって」
駅員「かざすだけでいいですよ!」
私「こうですか?」
駅員「そう!!」
バカな私「かざしたらどうするんですか?」
駅員「行けばいいんですよ!!!」とかなりかなり怒ってる。
私「はいはい、すみません。すみません。」

一日ぺこぺこ謝ってばかりだった。
ほとほと疲れた。娘はもっとかもしれなかった。
日本人の顔して、普通に日本語しゃべって、誰でも知ってる事知らないってたいへんな事なんだなあって思った。

退会したユーザー2009年09月27日 16:39
私には、一連の出来事、ハプニング全てが新鮮であり、微笑ましくもあります指でOK 

hiro2009年09月27日 21:57
日本で便利になっていること、きっと戸惑うことが多いかと思います。特にPASMOなどはそうですね。Suicaも一緒なのですが、かざすだけで挿入してしまうと厄介なことになります。ぼくも一度だけ挿入してしまいました。<^_^>

kame32009年09月28日 01:03
holoholoさん

何をするのもハラハラドキドキ。自分の国だと思っているのに、わからない事ばかりで情けなくなりました。過ぎてしまえば笑い話ですが、その時は冷や汗かきまくりました。

hiroさん

hiroさんもご経験があったのですね。
できたばかりの頃だったら、駅員さんもあそこまで怒らなかったと思うのですが、もう浸透している時に「何を今更、おばさん何やってる~!」って思ったんでしょうね。おまけに”かざす”って言葉がぴんと来なくて・・・。ホント、何やってんだと、自分をのろいたくなりました。


娘の入寮

日にちがかなり前後しておりますが、娘の入寮の様子を少し。

9月14日(月)晴れ
娘の大学の入寮日。
義理の兄が午後から休暇を取ってくれたので、車で荷物を一気に運び込める。1辺1m近くの大きなダンボール1箱と、スーツケース。娘と二人で電車で運ぶつもりだったから、車を出してくれたのは大助かり。彼の車はミニバンだし、大きな荷物もらくらく運べちゃう。今回も姉夫婦にはいっぱいお世話になってしまいました。本当にありがとう!
ここ数日で寮生活に必要そうな身の回りの品や簡単な食品などいろいろ買い物もした。

1時、荷物を積み込み、江戸爺婆の所へ。お二人も荷運び兼寮見学に同行してくれる事になったのだ。
順調に都内の高速道路も通過。1時間半足らずで大学に着いた。娘の入る寮は通り一つ隔てただけの大学の目の前である。私は寮長さんのいる、下宿屋さんぽい寮、賄い付きの私設寮に娘を入れたかったのだけど、大学側は留学生には通勤通学電車に乗って通学するのを薦めておらず、大学直営の寮に入ることとなった。

大学寮の名前は”奉仕園”・・・何だかすごい名前。
奉仕園は、12階建てのビルだった。都内とあって、車を停める所は限られている。そもそも日本の大学生は車で通学なんて事はほとんどないとふと気づく。
奉仕園に入っている学生は全て、国際教養学部の学生(と思う)。日本人も少しいるようだが、ほとんどは多国籍の留学生だ。なので、入寮も一人でするのが当たり前。大きな車に大荷物積んでいざ、入寮なんて学生はいやしない。
係りの人に、荷物を運び込む時間だけ私達家族も寮内に入ることを許され、奉仕園の目前に駐車して荷運び。出入りが許された時間は僅か30分だった。

大急ぎで荷物を娘の11階のお部屋へ運ぶ。そもそも寮の2重の入り口はカード(鍵)なしには入れない。セキュリティーの厳しさにびっくり。娘のサンディエゴの大学寮はいつでも誰でも入れるけれど、奉仕園には家族さえも入室が許されるのが入寮日のみとは、これまた恐れ入りました。それも僅か30分!

娘の部屋はトイレ・ベッド・机・たんす・本棚・冷蔵庫つき。シーツ・布団の貸してくれる。SDの寮よりずっと広く快適そうだ。
我が家にはごくんと唾を飲んでしまうような寮費になってしまったのは、都内の相場を考慮して支払い可能額を高めに書き込んでしまったのが敗因のようだ(いやいや、後悔先に立たずですわ)。
娘の階、11Fにはシャワールーム・キッチン・洗濯場がある。
充分な施設でございます。
写真を撮って回りたかったのに、<まだですか?>というかのように、部屋の電話がなる。
慌てて私達は部屋を出る。緊張した面持ちの娘。
何とも慌しい入寮である。娘との別れの挨拶もそこそこに(娘は寮生活の説明を受けに)、私達4人は車に乗り込み寮をあとにする。

”娘の入寮”これが今回の一時帰国の最大の目的だったのだけど、僅か30分足らずで終了。SDの大学に入寮した時とのあまりの違いに、どうも娘を置いてきたという実感がわいてこない。いや、2回目の入寮だからなのか?はたまた、日本という安心感かな?

hiro2009年09月28日 11:34
娘さんは奉仕園に入寮されたのですか。海外から学生たちが多く入っていますね。高田馬場にある大学にも近いですよね。<^_^>

娘さんも日本の大学生活をエンジョイしてくれればいいですね。

kame32009年09月28日 11:54
奉仕園をご存知でしたか。そうです、高田馬場です。
海外留学生との交流には事欠かないようですが、日本人学生とどこまで関わっていけるかが焦点のようです。
積極的にいろいろとサークルも探しているようですが、楽しみながらいろいろ経験して行ってくれたらと思ってます。


Almaden Valley Wine & Art Festival

9月20日(日)

サンノゼのアルマデンに住んで、のべ10年。
テキサスからの引越しでここに来た時は、子供達3人小学生だった。思い切り開放的でフレンドリーなテキサンと比べて、カリフォルニアはどこか冷たく感じた。ギラギラしていない中途半端な夏(テキサスが異常に暑かったのですが)、古臭い住宅街・狭い道路・ハイウエーがなんとなく好きになれなかった。

が、少し経ってここはなんていい所と、評価は全く変わっていった。
何より1年を通して気候が良くて、アジア人も多い。その為レストランも食材もテキサスとは比べ物にならないほど、簡単に手に入るし、日本人のコミュニティーもたくさんある。少し足を伸ばせば(約1時間のドライブ)サンフランシスコへ。都会も田舎も併せ持った最高の土地だった。

2年間バージニア暮らしの後、再びサンノゼへ。この時、アルマデンに住む以外は全く考えられなかった。アルマデンはすでに私達のアメリカの故郷になっていたのかもしれない。

アルマデンに越してきてすぐから、毎年行っていた9月に開催されるAlmaden Valley Wine & Art Festival。どの街でもある地区主催のお祭りだ。
絵・写真・彫刻・アクセサリー・壁掛け・・・・たくさんのクラフトショップが並ぶ。
地元民の手作り作品が多く展示・販売されている。子供達の遊べる仮設遊具、食べ物を売るスタンドも並ぶ。
毎年買っている記念ワイングラスを今年も購入。その場でこのグラスでワインを飲むのも可能だけど、この日は予定がいっぱいでゆっくり飲むことができなかったのが残念。
今年が最後になるかもしれないのにねー。
仮設ステージで親爺バンドがロックをやっている。結構いいじゃん。
フライド・アーティチョークをつまみながら、テントの下で聴く。

陽気な笑顔・リズミカルな演奏・アメリカンな食事・独創的なクラフト・・・。何を見ても楽しかったそれら全てを、少し感傷的な面持ちで見て回った。
このフェスティバルが終わると、夏の終わりを感じてた。
こうして今年の夏も終わってしまう。

退会したユーザー2009年09月27日 16:52
緑の芝生と青い空が、色鮮やかで湿気がないカラッとした気候を強調しているようですね。
この青空の下で、美味しいワインハート達(複数ハート)飲みたいわぁexclamation ×2exclamation ×2

eri2009年09月27日 20:35
行きたかったな~
今年はBeer Glassは買わなかった?去年の結構気にってるんだけどー

kame32009年09月28日 01:10
holoholoさん

カリフォルニアの青い空は本当に素晴らしいです。日が暮れたあとも、暗くなっても高く抜けるような広~い青空が感じられるんです。そんな所もカリフォルニアの魅力の一つかもしれません。ワインもおいしいしね(笑)。

eriさん

このイベントは逃せません。来年は行けるかね~?
Beer Glassは迷ったけど、残念買わなかったよ。聞いておけば良かったね。


20歳の記念はカメラ

2009年09月24日13:36
11月に20歳の成人となる長男。
しかしアメリカでは20歳はティーンではないというだけで、特に変わり目の年ではない。
年齢の境目はなんと言っても18歳。18歳を過ぎればいっぱしの大人。お酒(21歳)以外は何でもできる。
でも日本人的には、やはり20歳は分岐点。
お祝いを贈るにはちょっと早いけれど、夫は来週から日本に行ってしまうし、ちょうど格安の品が販売されていたので、20歳記念に一眼レフのカメラをプレゼントした。
娘の20歳のお祝いは指輪。2年前娘と宝石店を見て回ったのは今となっては懐かしい思い出だ。

今まで使っていた初歩の一眼レフカメラは、数年前にクリスマスプレゼントでやはり私達があげた物。写真撮影にこだわりだして、もっと良いカメラが欲しくなった長男だった。そのお古の一眼レフはこれから私が使う。少しはまともな花の写真が撮れるようになるといいのだけど・・。

そして早速撮ったTeddyの写真がこの2枚。

ああ、この表情がたまらない。

息子は写真撮影に出かけたそうだが、今期からハードスケジュールの大学が始まって、なかなか趣味を楽しむ余裕はなさそうだ。

anton2009年09月24日 14:27
20歳、おめでとう!
沢ガ二死んじゃったり、アイス落ちちゃったりしてたのに・・・・
カッコいい青年になって。
月日の経つのはなんて早いんでしょう。なんだかしみじみしてしまいます。

kame32009年09月24日 14:54
ありがとう!
そうなんです。長男はなんせ昔からついてない男で、レゴで大作を作っていれば完成間近に、誰かが知らずに踏みつけてしまってばらばらになったり、ドアの所にたまたまいると思い切りドアが開いて痛い目にあったり・・・。何でいつも○○○なの~って思ってました。
実際、ホント全てに手のかかった息子ですが、今はずいぶんしっかりしたように感じます(親ばかですね)。
でもでも、沢がにの記憶がない。。。。
アイスは子連れでお会いした時、ボトンと落としたのかな~?

antonさんの記憶力のすごさにいつもびっくりさせられておりますが、今回はさらにまた。
すみません、何の事か教えていただけますか?

退会したユーザー2009年09月24日 15:21
これから親子で素敵な写真が増えていきそうですねぴかぴか(新しい)

個人的に、トップのTeddyがお気に入りですワン目がハート 犬

ととると(*´ω`*)♪2009年09月24日 15:38
おめでとうぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

一眼レフは楽しいよ~わーい(嬉しい顔)
私もディズニーに風景に撮影はまってますぴかぴか(新しい)

重たいけどあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ストロボが欲しくなり始めてる今日この頃…(笑)

おふたりの撮った写真ぜひ見せてねハート

anton2009年09月24日 20:03
アイス・ボトンはそうです。
で、その折についてない列伝をいろいろ聞かせてもらったような・・・

ぐるぐる回っていて机で目の下を強打した話とか、帰国した際、料理屋かどこかで一人ずつ沢ガニをもらったのに、彼のだけすぐ死んじゃったとか。

あれ?それは柏の葉公園で会った時の話だっけ?

それとも、ウチの子のことだった?!

kame32009年09月24日 23:58
アロハダックさん

アロハさんも一眼十二分に楽しんでるよね。私も楽しめるかなあ~。息子は懇切丁寧に教えてくれるタイプでないし、ゆっくりぼちぼち始めてみますわ。

antonさん

やっぱ、すごい記憶力!そうそう、柏の葉公園だったね。
料理屋でもらった沢がに!思い出しました。実家で連れて行ってもらった料理屋に沢がにの水槽があって、あまりに興味深げな子供達に父がくれって言ったんだっけ。うわぁ~、すっかり忘れていましたよ。3人それぞれもらった沢がに、長男のだけすぐに死んじゃったんだっけ。一番欲しがっていたのは長男だったのに。いやいや亡くなった父母の面影まで浮かんできちゃった・・・。ありがとうねぇー。
でも何でも覚えられていると思うとちょっと恐い気が・・・(笑)。


結婚25周年、旅立ち

今日9月29日は、私達夫婦の結婚25周年だ。
あっという間の25年。25年の内5年オランダ・15年アメリカの海外生活。
そのアメリカでの仕事を終え、今日夫は日本に帰国した。今頃は太平洋上空のはずだ。

結婚25周年は、何を記念に買ってもらおうかと目論んでいた。だけどそんな甘い夢は吹っ飛んでいっちゃった。

夫と娘は日本。私と二人の息子達はアメリカ。
夫は日本で何を見て感じてくるのだろうか。大学の授業も始まった娘は日本での日々が全てものめずらしく新鮮だろう。その経験は何物にも変えがたいと思いたい。
長男は大学編入をめざし、次男は大学願書の受け付けがもうすぐ始まる。彼ら二人も自分の道を自分の意思で見つけて行って欲しい。
そして私は少なくともあと1年は、息子達の監視役&まかないに徹する事にしよう。3人の生活は寂しいけれど、私にはこの上なく可愛いTeddyがいつも見つめてくれている。

結婚25周年、私達の新しい旅立ちの日。
1年後、私たち5人がそれぞれ満足のいく更なる旅立ちができるよう、大切に日々を生きようと切に思う。

退会したユーザー2009年10月03日 12:26
まず、結婚25周年おめでとうございますexclamation ×2
その殆どが海外生活だなんてぴかぴか(新しい)素敵です。異国の地でお互い支えあってきた分、夫婦の絆、家族の絆、Teddyとの絆(?)も深いでしょうね。
我家も主人が単身赴任で、心細い時もありますが、離れているからこそのお互いを思いやる気持ちは強くなってる気がします。

話はガラリと変わりますが、先日娘がインフルエンザにかかりましたげっそり (おそらく新型)
学級閉鎖も相次いでいる状況です。感染力は季節性のインフルエンザよりはるかに強いと実感しています。
そちらはどうでしょうか?

kame32009年10月03日 13:16
ありがとうございます。
知らない土地ばかりで、家族が傷を舐めあった(時に喧嘩や口論も)、家族が一番の支えだったというのは、我が家に当てはまるように思います。
holoholoさんのお宅は単身赴任でしたか~!そうですね。私も離れてさらに相手を思える気持ちを持って行きたいです。

お嬢さん、インフルエンザですか。。。状態は落ち着いているのでしょうか?
タミフルやリレンザは充分に処方してもらえているのでしょうか?
ごめんなさい、質問ばかりで。
日本は新型インフルエンザが、どんどん広がっていますねぇ。ここサンノゼではほとんどもうインフルエンザ感染の話を耳にしませんが、インフルエンザの予防接種の時期なので、予防接種の話はよく聞きます。

お嬢さん、一日も早く良くなられますように!

退会したユーザー2009年10月03日 22:24
そちらでは、インフルエンザ落ち着いているようで何よりです。

娘の場合は、喉の痛みから始まり、40度近い発熱、頭痛、下痢、吐き気
激しい咳と、鼻水以外の風邪の諸症状が全て現れました。特に咳が尋常じゃなかったです。今はお陰さまで、元気になりました。
娘にはリレンザを、私には、濃厚接触者との事で、予防的にタミフル処方してもらいました。
周りの方の話でも、疑わしい場合は、抗インフルエンザ薬を処方される事が多いようです。

今月中旬から、新型インフルエンザワクチン接種が段階的に始まります。

kame32009年10月04日 07:27
holoholoさん

たいへんでしたね~。お嬢さんもさぞつらかったと思います。が、holoholoさんも傍らで看ているのもたいへんだったでしょう。咳で苦しんでいる姿を見ているのは、ホントこっちも苦しくなってきますよね。
しかし、きちんとした処方がなされて快方に向かって本当に良かったです。
実はholoholoさんとご家族の感染の可能性は?と、気になっていました。そちらもきちんと対応されていて、ほっとしました。

我が家はインフルエンザの予防接種は受けた事がないのですが、今年はどうしようかと思案中です。
JettaZ332009年10月04日 08:43
ご無沙汰しております。

9月はkame3家にとって、激動の一ヶ月でしたね。正に Turning Point と言った感じですね。

旦那さんの帰国歓迎会を中学校の同窓生が集り昨晩やりました。
旦那さんは、すこぶる元気で、お酒を召し上がってました。
私は始めての単身赴任の時は、結構凹んでしまっていたんですが・・・

kame3さんも「亭主元気で留守が良い」の言葉どうり、米国生活を元気に楽しんでくださいね。

kame32009年10月04日 09:10
tatsuo1さん

こんにちは。
そうですか、夫は元気で大酒飲んでおりましたか・・。帰国歓迎会を開いていただけるとは、夫は幸せ者ですね。
私も、せいぜいこっちの生活を楽しむ事にいたしましょう~。

2009年9月17日木曜日

初体験 Small Claim Court 裁判


その1

日本でたっぷり休養を取らせていただいたので、サンノゼに戻ってからは時差ぼけもなく精力的に動いてる。

帰って早々ビックなイベントがあった。
詳細を忘れぬ内に書き留めておきたい。長文になりそうだ。

”裁判”
6月のミニガラス破損事件だ。
ガラス修理にかかった費用を全く払おうとしないばかりでなく、こちらからのメールにも何の返信もしなくなったP青年。お金を取り戻すと言うより、このまま何の責任も取らずに逃げてしまうP青年が許せない。そう、言うなれば”Justice”。こんなの許せないよ。
7月中旬、Small Claims Courtに裁判の申し立てを行った。申請の費用は42ドル。
その後裁判所から訴えの書類がP青年の元に送られ、相手方のサインがされて裁判所に送り返された。もしこの時点でサインされないか、送り返されなければ直接本人に書類を届けに行かなければならなかった。
(この時は、相手方が受理した事を単純に喜んでいた。)

そして2ヶ月が過ぎ、裁判当日となった。

9月17日(木)晴れ

8時30分の予約だったので、早めに家を出て裁判所に着いたのは8時。
裁判所のドアは閉ざされ、多くの人が開くのを今か今かと待っている。待つ人の数はどんどん増え長蛇の列となってきた。この人たちみーんな、訴えている人達と訴えられた人達?すごい数。それでもドアは閉まったままだ。
8時半、やっとオフィサーが出てきて大声で入所時の注意を説明始めた。
持ち物検査の後、各自指定の部屋の向かった。

我々の予約はDep58. 部屋の入り口に8時半の裁判予定の名前が貼られている。
申し立てた息子(18歳を超えた息子は自分で裁判を起こすことができる)の名前は一番最後の18番目だ。
18組まとめて入室。うわ~~~、しっかり裁判所だわ。中央高座に裁判官席、右手に書記と思われる女性が座り、左手にオフィサーが座る。オフィサーの奥には3人のmediater(仲介人)。
書記が点呼を取り言語の確認(通訳の必要の有無)をし、Witness(目撃者)の証言申請を行う。友人を巻き込むのを嫌った息子は、ガラス破損現場を見ていた友達を連れてこなかった。
息子の名が呼ばれた。そして相手の名が”P○○”と・・・。が、来ていたのはP青年の父親。電話で話した(話にならなかった)あの人だ。P青年の姿がないと思っていたけど、父親が来ていたのか~。

オフィサーの指示に従い、廊下で18組それぞれ両者間の話合いが始まった。
どきどきした面持ちで、椅子に座る父親の前に行く息子。名前を名乗りあう。同席した私も名は名乗ったがかすかに迷った末の握手なし。すぐに本件に入る。

続きはまた。

anton2009年09月20日 15:23
あぁぁぁ、ここで終わってしまうなんて。
ドキドキドキ・・・

ととると(*´ω`*)♪2009年09月20日 23:21
続きが気になります…

kame32009年09月21日 07:45
antonさん&アロハダックさん

その後は、感情を抑えながら書かないと~~。
世の中厳しいもんです。
乞うご期待!・・・・なんて、うまく文章になるか、甚だ疑問です冷や汗。

退会したユーザー2009年09月21日 09:47
ガラス割っておきながら放置し、本人が裁判所に出頭しないなんてあまりにも常識がなさすぎるexclamation ×2
キィーーッダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)衝撃
 
アメリカって裁判沙汰になること多いと聞いてましたが、本当なんですね。自己の罪を認めないは国民性なのでしょうかexclamation & question

kame32009年09月22日 00:00
holoholoさん

ありがとうございます。
何がまともな事なんだか、わからなくなってくるような相手の態度。
とっても勇気づけられます!

何でも裁判に持ち込むアメリカ社会。世相も手伝って、裁判はさらに増えているんではないかなあと思います。
こういう事があると、人それぞれ思いもよらぬ判断をするもんだと、したくもない経験をしました。


その2(話し合い)

裁判官を前に訴状を申し立てる本裁判に入る前に、最後の和解の話し合いのチャンスを与えられた私達は、挨拶もそこそこにP青年の親(P親)との話し合いを始めた。
息子がまず、大まかな事件の概要・経過を話した。
「今息子が言った事に、あなたは同意しますね?」と私。P親の第一声は「これらすべてSuspiciousだ。」”
”Suspicious”怪しい、疑わしい・・・・!
私「Suspicious?何が?」
P親「全部。そもそも何で二人でミニのディーラーまで行かなきゃならなかったの。そこで事故。そしてめちゃくちゃ高い修理費。若者なんて金取る事しか考えていないの、あんただってわかるでしょ。全く信用できないよ。」
息子&私 「?!?!?!?」
私「信用できない!?それじゃ何で本人のあなたの息子がここにいないであなたがいるの?そもそもあなたは事件の内容を何にもわかってなかったじゃない。息子と夫が電話で話したのを覚えてる?」
P親「ああ、覚えてるよ。でも私の住所の所に手紙が来たから、私がサインして送り返したんだよ。だから私がここに来た。息子はもう家には居ないよ。南カリフォルニアに行った。」

と、いうような話から始まり、
何と息子の行き先・住所は私にもわからない、今家を探してんじゃないかな~と平然とのたまう。

気を取り直して、とにかく修理費を支払ってくれるよう話を進めようとするが、相変わらず疑わしいだの、話の辻褄が合わんだの言葉で何も進展なし。
さらに腹が立ってきて熱くなる私。抑えて抑えてと言うような息子の素振り。
P親「実際、おまえ(息子を指して)金取っただろ!」
息子「取ってませんよ!」
P親「いや、もうすでに私は6000ドル位修理費、あんたの車と、うちの車で払ってんだよ。保険を使ってだけど。」
息子「その問題とガラスの問題は別ですよ!いずれにしてもあなたじゃ話し合いになりませんから、裁判官に判断を任せましょう。」
P親「ああ、いいよ。たとえあんたが勝ったとしてもどうせ息子は金を持ってないんだから払えないものは払えないけどね。ハハ。」
ムカ~~~~~!

もう話す余地はない。
(だけどこの時は、裁判所を信じてた。。。。)

形ばかりの和解に向けての話し合い(努力)は、その後も続いた。

退会したユーザー2009年09月22日 13:15
最後のくだりが気にかかります・・・
裁判所は正しい判断してくれなかったのでしょうかexclamation & questionexclamation & question

それにしても、P親の開き直り?悪あがきは感心さえしてしまうバッド(下向き矢印)

kame32009年09月22日 13:42
裁判・・・・あまりに悲しい(?)結末なのです(泣)。

が、実は今日も引き続きこの件で動きがありました。
ああ、どんどん筆を進めなくちゃ~。


その3(仲介人を交えて)
 
さてさて、両者間の話し合いは不愉快なままに終わった私達だったが、8時半召集の18組に与えられた和解の話し合い時間はまだ終わらない。
様子を見て回っているオフィサーが暇そうにしている私達に声をかけた。
「仲介人を入れて話しましたか?」と、オフィサー。
NOと答えると、すぐに仲介人を交えての新たな話し合いとなった。
再び息子が事件の概要を話す。
仲介人「話はわかりました。ところで何であなたがここにいるのですか?本人は?」と、P親に聞く。P親は先ほどと同じように「自分の所に送られてきたから、自分がサインして自分が来た。」と答えた。そしてまた「そもそも、全て疑わしくて信用できない。何で息子がミニのディーラーに行かなきゃならなかったんだ。私は6000ドルくらいすでに使ってるし、見積もりって言ったって、何にも信用できないよ。」
仲介人「見積もりはきちんとしたもののようですので、息子さんが一緒に行こうが彼(うちの息子)が一人で取ってこようが全く関係ありませんね。それより息子さんが来ていないという事が非常に問題です。裁判官にも決していい印象は与えないでしょう。息子さんが訴えられていて、支払いをしていないで訴えられているという事はファイルに残りますが、このままでいいんですか?息子さんが来る必要があります。あなたではなくて!」
P親「私しゃ関係ないね。息子はどこかもわからないんだから・・・。」
めちゃくちゃな論理を展開するP親に仲介人も、あきらめモード。
これ以上の展開は望めない。再び話し合いは決裂した。

P親の元を離れ、仲介人と話す私達。
仲介人「全ては裁判官の判断となりますが、本人のP青年が来ていないのでかなり難しいでしょう。」具体的な話は何もなかったけれど、私達に好意的な言葉・表情がうれしかった。

そして、いよいよ法廷に行くよう声がかかった。

退会したユーザー2009年09月24日 15:16
加害者本人が来ていないと被害者側にとって不利になるのですかexclamation & question
来ないとゆう事は、すなわち自分の非を100%認めますバッド(下向き矢印) 無知な私はこのように解釈いたしますが。。がく~(落胆した顔)

kame32009年09月24日 23:47
法をくぐって生きる道ってあるんですね~。今回はへんな(?)勉強をしました。


その4(公判、その後)

法廷に集まったのは僅か4~5組。残りはまだ話し合い中か、和解が成立して裁判とならなかったか。
仰々しく裁判官ご登場。一同起立して裁判官が席に着くのを待つ。
息子の名前・P青年の名前が早々に呼ばれた。
証言台右手にP親・左手に息子。裁判官が書類に目を通し、、、、
「本人が出廷していませんので、裁判は無効。何か言いたい事はありますか?」と息子に聞く。
息子「相手の所在もわかりませんが。」
裁判官「調べて本人宛てで裁判の申し立てをもう一度行ってください。以上。」と、書類が渡された(書類には無効の文字)。
チャンチャン。
唖然とする息子、一般席にいる私も耳を疑った。それに反して小躍りするように退廷するP親。裁判官のお達しは絶対。反論や横やり・質問は厳禁とオフィサーに言われていた。何もこれ以上言う事はできない。
全てはP親の思う壺。こうなる事はP親はわかってた?仲介人との話し合いの後、ひどい貧乏ゆすりを落ち着かない様子が一目瞭然だったP親のあまりに対照的な小躍り退廷。なんて世の中憎たらしくできているでしょ。

裁判のあと、仲介人の手が空くのを待って、今後の私達の取るべき方法を相談した。仲介人の最初の一言が、痛い。
"Unfortunately 不幸にも・・・” 出だしのこの言葉で、一縷の望みが絶たれた(大げさ?)
仲介人は非常に同情してくれたが、「結局この件はどうしようない。相手の住所を探し出して書類にサインさせ、出廷させるしか道はない。相手の住所は自分で見つけるほかはなく(裁判所は何も動いてくれない)、そういう業者もあるけど、656.48ドルの請求の為に業者を使うのは得策とは思えない。さらにP親に18歳を超えたP青年の住所を教える義務はなく、追求はできない。」と。
つまり、打つ手はないという現実。

重ねて言いたい。お金というより相手が非を認めてくれれば気が収まったのに、これでは不愉快な思いだけが残る。だけど何もできない現実。

帰路息子がボソッと、
「もし何かで訴えられたら、この手があるんだね。日本に行っちゃったらもっと安全かな。」と・・。ちょっとちょっと~、勘弁してよ~。
本当にこんなの若き青年達に悪い道を教えているようなもんじゃん。
息子に言う。
「少なくとも、あなたの父親ははP親のような人でなくて良かったね。メールからはP青年も決して悪い奴には思えなかったもの。」
息子「そうだよ。彼は普通だった。」
盗人呼ばわりまでされて相当頭にきていたであろう息子が、最後まで冷静にP親・仲介人・裁判官に話をしていたのは、本当に感心した。私はかっかとして、かなり感情的になっていたのだけど、息子が一回りも大きな男に思えたのはただの親ばか?
その後、息子と善悪の話・人間性の話などなど実のある話がゆっくりできたのは、この裁判の収穫かな。

そして数日後、息子の大学の新学年が始まった。
息子はすぐにP青年と付き合っていた人たちに聞いて回ったらしい(やはり腹の虫は治まっていない!)。
P青年の友人達も息子に好意的でいろいろ情報をくれたようだ。
そしてわかった新事実。P青年は、裁判所からの召喚状が送られた時期にはまだその住所にいた。彼が南カリフォルニアに行ったのは裁判の僅か3日前。P青年は複数の友人に「これからサンディエゴに行く。3ヶ月したらまた戻るつもり。」というメールを送っていたのだ(このメールを息子は読ませてもらった)。
全ては、裁判をくぐり抜けるための行為。
召喚状にサインをしなかったり送り返さなければ本人の非になる。
しかし本人でない人間が勝手にサインをして裁判に現われれば、不十分で裁判は無効になる。そんな法の抜け道を知ってのP親子のトンズラ劇。入れ知恵されなきゃこうは行かないでしょう。それともすでに経験ありー?

息子は引き続きP青年の住所を調べているようだけど、実際彼にサインをさせて出廷させるのは難しいだろう。

保険会社に全てを委ねようか、弁護士に電話相談もしてのこの裁判申し立てだったが、こんな結末が来るなんて、誰が予想したでしょう。
とんでもない勉強をした事件だった。
お勉強代としては、申し立て費用を入れて700ドルの出費はちょっと高すぎだけど、生きた勉強という事で、納得するしかないのかな。
だけど、世の中なんか間違ってるよね。

anton2009年09月25日 10:08
なんじゃ~そりゃぁ!って言いたくなっちゃいますよね。
召喚状にサインした時点で、サインした本人が自動的に被告としてすべてを引き受けるとか、被告本人のサインがない召喚状は受理されないとかしてくれないと、いくらでも逃げられるじゃない。
それを防ぐためには自分で召喚状を届けなくてはいけないってこと?
う~ん、よくわかりません。納得いかなくて当然だわよ。

それにしても終始、冷静さを保った息子さん、えらいなぁ。

kame32009年09月25日 12:24
そうでしょ、そうでしょ~。
何なのそのシステムって言いたくなりますよ。P親の小躍りして出て行った姿が忘れられずー、う~~~悔しい。
息子は確かに立派だったかもしれないけど、<何で熱くならないのよ>とも思いましたよ。ここで怒らんでどうする~みたいな。熱くなってもどうしようもないんですけどねぇ。そもそもこの事件があった時、ぐちゃぐちゃ言っていたのは私一人。男共は至極淡々としていて、男って違うなあって感心しました。長男と夫はホントにミニを愛してましたから、怒りは私以上だったと思うのに表現の仕方が違うんですね。

退会したユーザー2009年09月25日 15:24
そんな結末、納得出来ないexclamation ×2exclamation ×2
こんなんじゃ、問題解決になっとらんダッシュ(走り出す様)と申し立てしたい衝撃

間違いなくP親は、こうなる事を分かっていたに違いないちっ(怒った顔)

kame32009年09月26日 01:20
holoholoさん

ありがとうございます。
ホント、どう考えてもこれじゃ全く問題解決に至らないですよね。何でも裁判沙汰になるアメリカ社会、悪者が逃げる道がこんなに簡単にあるなんて、とても信じられないです。
こちらではお抱え弁護士のいる家庭も多いと聞きますが、弁護士の数ばかり増えている世の中ってのもへんなもの。一般市民に優しい国造りを切に希望します。

2009年8月10日月曜日

Sequoia National Park

その1 Waspに刺された!

2009年08月15日
3泊4日のセコイヤ国立公園キャンプは、私達にとってアメリカ生活15年間を想い、そしてこれからを見据えるいい旅だった。

ボーイスカウトで行った家族キャンプでアメリカのキャンプはなかなか楽しいと知り、キャンプ用品を次々と買い揃えたが、実際にはキャンプに行ける機会は少なく、今回のキャンプはかれこれ10年ぶりだった。

子供達はいつの間にか(ホントいつの間にかって感じです)大きくなって、アメリカ生活の最初からいたかのようにTeddyがいる。
いつもの家族旅行の時のように、子供達をたたき起こし出発。違うのは車2台。荷物満載のトラックに夫、私とTeddy。アウディーには子供達3人が乗り、娘がハンドルを握る。
途中スーパーマーケットで食料の買出し。携帯で連絡を取りながら店を探す。
10年前には車の運転はおろか、携帯電話だって持っていなかった。

2009/8/10

思った以上に長時間ドライブになった。
山道に入って長男の運転となった。狭いうねうね道。大丈夫だとは思っていても、心配で後ろが気になる。
トラック運転の夫は、前も後ろも忙しい。
4時頃入園。”Sequoia National Park”のサインの前で恒例の記念撮影。
他に家族揃っての写真がほとんどないから、この慣例は外せません。

キャンプサイトに到着。チェックインの説明を聞こうとしていたら・・・。
娘がWaspにさされたと痛がってる!WASP!!スズメバチ(*)だ。どうやら窓を開けて走っていたら、知らぬ間に車に入り込み、座席へ。そこへ娘がドカンと(?)座ったらしい。ちくんと感じた娘はあれ?とまたドカン。慌てたWaspは娘のお尻を何回も刺しまくった。娘の座っていたシートに瀕死のWaspがいた。
蜂アレルギーはないと思う娘だけど、すぐに抗アレルギー剤Benadrylを飲ませ、ムヒを塗る。蜂刺され用の消毒薬・軟膏を持ってこなかったのを後悔した。
家族初めてのキャンプを思い出した。その時もテントを立ててすぐに娘が蜂に刺された。あの時はそれまでご機嫌で遊んでいたのに、一気に気分消沈、テントで寝ていたっけ。

娘のお尻は数箇所の刺された跡があった。熱を持ってるし、ひどく痛いらしい。しかし冷やすぐらいしか他にできることはない。

トラックから荷物をせっせと降ろし、テントを立てる。
暗くなる前に寝る場所と食べる準備はしておかなくちゃ。
子供達がよく動く。
最初興奮状態だったTeddyも、しばらくすると落ち着いた。
私はこまめに働く子供達と愛犬Teddyの姿を夢のようにボーっと見ていた。

Wasp:スズメ蜂の総称。今回のは日本で恐れられているような大きなスズメバチではなくて、アシナガ蜂と思われる。

参照 https://hans3ww.blogspot.com/2009/08/blog-post.html

anton2009年08月16日 06:26
お帰りなさいませ~無事なご帰還何よりです。
子どもたちが働くキャンプ・・・年月の流れを感じますね。

お嬢様は災難でした。もう大丈夫なのかな。笑い事ではないのだけれど、押しつぶされて瀕死の状態にありながら、果敢に刺しまくった蜂を思うと・・・

アングロ白人を指すWaspと蜂には何か関連があるのかしらん。

kame32009年08月16日 06:47
ただいま~!無事に帰れてやはりほっとしました。
体が汚くて、最終日は何だか泥のような気分でした。シャワーなしでは4日が限度ですね。

娘が見て見てと、お尻を見せて痛がっていましたが、可哀想と思うものの蜂も哀れで可笑しく、さぞや必死に戦ったのでしょうねぇ。聞けば、瀕死の蜂は2匹シートに転がっていたとか。共に娘のお尻を狙ったのでしょうか?これまたやけに可笑しい。何でいつも娘なんだ~?
お蔭様で、今は時々かゆみはあるものの、良くなったようです。

WASPですが、アングロ白人を揶揄した意味はWhite Anglo‐Saxon Protestant の頭文字をとったみたい。

anton2009年08月16日 10:30
あ、なるほど頭文字なんですね。納得。ありがとー

お嬢様も大事に至らずよかったー

kame32009年08月16日 12:21
蜂に刺されると、アレルギーのある人はたいへんな事になるそうだけど、数分~数十分過ぎてしまえば、全身症状に移行する事はないみたいですね。日本では蜂に刺されてすぐ抗ヒスタミン剤の薬なんて使わないよね?

退会したユーザー2009年08月16日 12:57
蜂の攻撃は予期せぬ災難でしたね衝撃
しかし、大自然に囲まれてのキャンプは聞いているだけでワクワクしますね。Hans様の日記も合わせて読ませてもらいました目がハート
熊の写真が衝撃的ですあせあせ(飛び散る汗)

kame32009年08月16日 13:56
holoholoさん

娘にとっては少しも愉快でない出来事でしたが、周りの家族は蜂の必死の反撃の話でも盛り上がってました。お尻にブツブツ最後の反撃の跡がありましたから・・。

今までもいろんな動物に出会いましたが、あそこまで至近距離での熊との遭遇は初めてでした。
Teddyによく似ている事もあって、私には親しみがありますが、やっぱり近くにいたら恐いです。


その2. トレイルに犬は入れない

2009/8/11
セコイヤ国立公園には、大きく2つの特徴がある。一つは地球上最大の生き物、高さ100m、樹齢3000年にも達すると言われるセコイア森林がある事。もう一つは米国48州(ハワイとアラスカを除く)最高峰のマウント・ホイットニーがあり、園内の標高差は4000m近い事。

私達のキャンプサイトは、セコイヤの古木群から北西に30分ほど離れた閑静なキャンプ場だった。
2日目はそのキャンプ場から、Teddyを連れ近場のトレイルへ向かった。

最近のTeddyだが、動物病院で買う関節炎用のえさがいいのか、痛み止めの薬を飲まなくなって久しい。だからこうしてありがたい事にTeddyも一緒にキャンプにも来られたのだ。
そうそう今回Teddy用に用意したものが一つあった。車のシートに取り付けるハンモックだ。長時間のドライブがTeddyの足に負担にならないようにするにはどうしたらいいのだろうと、さんざん考えた。シートベルト・ケージなど・・・。購入したハンモックをTeddyは非常に気に入ったようで、車の中ではほとんど立つ事無く、幸せそうな顔して座ってた。良かった良かった。

さてさてその日のハイキングは、短いハイキングのつもりが、しっかり2時間は歩くコースとなったにもかかわらず、最終目的地までは行き着かなかった。
こんなに歩いたのはTeddyも久しぶり。それでも元気に闊歩していたから、余程皆との歩きが楽しかったのだろう。

実は、セコイヤ国立公園のトレイルはどこも犬禁止だった。この日はそうとは知らず歩いてしまったけれど、知ってしまった後はTeddyをトレイルには入れられない。かといって車に乗せたままにする事もできず、必然的に5人でハイキングもできなくなった。
確かに多くの自然界の生き物を保護するためには、犬の規制は必要なのだろう。しかしキャンプ場がOKでトレイルが全面禁止とはあまりに悲しいよ。
ヨセミテ国立公園にTeddyを連れて行った時は、園内の犬OKロッジに泊まり、トレイルもかなり歩けた(ヨセミテは舗装されたトレイルは犬OK)。

Teddyは怒られるのが嫌いだから、ほとんど悪さという悪さをしない。
だけどやっぱり犬。動く物体にどうしても反応してしまう。その典型がリス。家にもリスは来るけれど、セコイヤはまたちょっと違うからなのか、いくら注意してもすごい勢いで追いかけようとしていた。
気弱なTeddy ,実際リスを捕まえる事ができたら、どんな態度にでるのかしらとそのまま追かけさせたい気もした。

Teddyついでにもう一つ。
家族はふつうじゃないとか開いた口がふさがらんとか言ってたけど、Teddyは3日間私の隣で一緒にテントの中で寝た。ダブルタイプだったテントの一つは子供達3人、もう一つのテントには我々夫婦とTeddyでスペースは充分にあったんだけど、これってやっぱりへんですか?自分の感性がよくわからなくなってきてる。

ととると(*´ω`*)♪2009年08月16日 16:14
外はクマがいたって聞くし…一緒に寝るのはありなんじゃ…(笑)

Teddyがリスを追っかけ回す…確かに続きが気になるなぁ電球

我が家のレオンはその昔、うちに住み着いてた巨大カマキリをバシバシ叩き…瀕死の蝉をビクビクしながらチョイチョイつついたりしてたけど…(笑)

退会したユーザー2009年08月16日 20:01
樹齢3000年とは伊勢神宮もびっくりです電球
園内の標高差が4000mって、スケールでか過ぎexclamation ×2公園ってイメージじゃなくなってくる・・・富士山

Teddyお気に入りのハンモック、ナイスアイデアです指でOK
Teddyは4人目の甘えん坊息子ですねウッシッシ

そうそう、ヨセミテとセコイヤを勘違いしていましたあせあせ(飛び散る汗)
どちらも行かれたのですねわーい(嬉しい顔)

kame32009年08月17日 00:05
アロハダックさん

Teddyをテント内で寝かす事に同意してくださいますか。。。。ありがとうございます。
Teddyバカになっている自分は充分にわかっているつもりですが、どうも感性その物がずれてきてしまっているようで、困っております。

それにしてもカマキリをバシバシ、瀕死のセミを突くとは・・・レオンもユニークな犬でしたね~。犬って面白いね!

holoholoさん

アメリカ大陸西海岸には南北に渡って最高齢・最容積・最長などの木が点在するとか。
半端じゃない歴史と自然の大きさを目の当たりにすると、人間ってなんて小さな存在なんだろうと、日々の苦悩(?)もばかばかしくなります。

カリフォルニアには数多くのとてつもなく大きな国立公園がありますが、ヨセミテはサンフランシスコから近い事もあって、日本からはなじみがありますよね。
ちなみに、セコイヤは1,628k㎡で東京都の4分の3の大きさ、ヨセミテは3000k㎡を超えてます。確かに公園ってレベルじゃないですねー。

ととると(*´ω`*)♪2009年08月17日 00:31
ホントにおもしろいウッシッシ
見てて飽きないです(笑)

あとは降ってくる雪を口あけて待ってたとか…積もった雪を片っ端から食べたとか(笑)

kame32009年08月17日 00:49
アロハダックさん

雪に反応してるってのも面白いね~。何考えてるんだろって思う時、あるよね。
レオンとテディー、遊ばせたかったなあ~。


その3 世界最大の巨樹

2009/8/12
キャンプ3日目。
セコイヤの最大の目玉であるジャイアントセコイヤの森へ出かけた。
園内の道路は平日とあって工事中の所が多く片側通行となっていて、1時間近くの通行止め。
時間がもったいないとあせってしまっては、旅が台無しになってしまう。ここはエンジンを切ってのんびり待機。
辺りは私達がキャンプしたエリアとは異なり、古木の霊気(?)が立ち込めている。

最初に行ったのが、Crescent Meadow。
樹齢2000~3000年のジャイアントセコイヤの森となってるいくつもに分かれたトレイル。
私はトレイル入り口でお留守番。すぐに帰ってくると思ったのに1時間半を過ぎても帰ってこない。すると血相変えた夫が突然トレイルから現われた。「すぐそこの道、行ってごらん!」
何をそんなに急いでいるのか、とにかく行けばわかると向かったら、娘がいて「熊だよ!あそこ!」と指を指す。ヒェ~~~~。ホントに熊だ。ブラックベアーだ。
いつかは会いたいと思っていた熊だけど、実際に見るとびびる。でもTeddyに似ているなあ~。
まあ、Teddyが家に来た子犬の時Teddy Bearに似ていたから、つけた名だけどこんなにも似ているとは!散歩していて子供達が「クマ?」って聞いてくる事がたびたびあるのも頷ける(笑)。

お次はMoro Rock。
Moro Rockは、4000m級の山々が連なるシエラネバダ山脈を一望出来る巨大な岩だ。
足はがくがく息絶え絶えで約380の階段を昇ると、とんでもない360度の絶景が展開する。
夫と娘は今回はお留守番。この絶景を見ることができなかったのは、本当に残念だった。

もう2時。お腹がすいたけれど、簡単に何を食べられないのもアメリカの国公立公園の特色かもしれない。

Giant Forest Museumに立ち寄って、ジャイアントセコイヤの生態を学ぶ。
セコイアの巨樹は過去10年から35年に一度は山火事を体験してきたそうだが、セコイアの根は浅く、まるで岩の上に生えた樹木のようだが、樹皮は50㎝近くもあって、火事から身を守っているらしい。またセコイアの種子は火事の熱にあい落下・山火事跡の灰の中でのみ発芽するという驚きの事実を知った。

Lodgepole Visitor Centerで昼食後、世界一の巨樹General Sherman Tree(シャーマン将軍の木)へ。

現存する地上最大の生物だ。木のトップの部分は死んだ状態であるにも関わらず、今もって成長・太くなっているという恐ろしい代物だ。
高さ83.8m 直径11.1m 根元周31.3m。
数字にしてしまうとぴんとこないが、巨樹の根元に立つ人間は小人そのものだった。

ちなみに、最高樹齢の木は同じくシェラネバダ山脈の東側 「フォワイトマウンテン(標高約4340m)」 の山麓ブリッスルコーンパインの森の中にある4700年の木だとか。いやいや、とんでもない話ですね~。
ますます日本の屋久杉が気になってきた。



その4 セコイヤの動物たち

自然がそのまま残されているセコイヤ国立公園では、今までその姿をしっかり確認した事がなかったブラックベア(今までは遠目だったり、暗闇で目の光だけだったり)を始め、多くの動物達を見る事ができた。

<写真1> Black Bear(ブラックベアー)
出会いは、先日の日記の通り。
他にもキャンプ場に現われたようで、10時近くに遠くのキャンプから鍋をたたいたり笛を鳴らしたりで追い払う音が聞こえた。いつの間にか、娘が鍋とフォークを持っていて少しでも姿が見えたら鳴らすぞ~ってかまえていたのが可笑しかった。
同じ日の夜中2時半、突然Teddyが起きだし、私の顔を舐めまくった。トイレの催促かと夫が外へ連れて行ったが、トイレに行こうとしないで、じっと草むらを見つめていたそう。するとその草むらには大きな黒い影。バッファローかと思われるような大きさだったそうだが、たぶんクマ。Teddyもやはり動物。鼻はあんまり利かないし目も良くないけれど、耳そして物の気を感じるようだ。
クマがキャンプ場などで襲う事がないように、食品はもちろんコスメや化粧品、アイスボックスも必ずベアボックスに入れるように、繰り返しレンジャーは訴えている。テーブルにも車内もテントにも何も置いてないと思いつつ、クマが来るのは恐い。
キャンプ場のトイレのドア・ゴミ箱のふたは異常なまでに重い。それもこれも全て熊避け。ナショナルパークにはつぶされた車(車内に食料が置いてあった)の写真がかかっているが、人間のわずかな不注意が大きな事故に繋がり、先住者のクマにとっても不幸だ。

<写真2> Least Chipmunk(チビシマリス)
Teddyが追い掛け回していたリス。サンノゼのリス(Western Gray Squirrel)より一回り小さい。

<写真3> Mule Deer(ミュールシカ)
園内のところどころで見られた。キャンプ場にも警戒する事無く、うろうろと現われた。
夜11時、テントから顔を出したらすぐそこにシカがいた。Teddyも顔を出そうとしたら、シカさん何を思ったか、こっちに向かって歩き出した。私は慌ててテントのジッパーを閉めた。シカと言えども大鹿。迫力あった~。

退会したユーザー2009年08月17日 15:24
なんとタイムリーな事でしょうか電球昨夜、『世界遺産』とゆうテレビ番組でジャイアントセコイヤがexclamation ×2
まるで人間が小人にでもなったかのような錯覚に。とくかく、スケールが違いますねあせあせ(飛び散る汗)

リスが、カワイイっ揺れるハート

kame32009年08月18日 00:04
”世界遺産”という番組の話は時々耳にします。いい番組のようですね。そこでジャイアントセコイヤの話が出ていたとは!いや~、すごい偶然。
大きさもさることながら、3000年という生命体。何だか底知れぬ恐れみたいなものを感じました。
キリストが産まれた時(突然ですが)には、すでに樹齢1000年の古木だったなんて、尋常じゃないですよね。
キャンプ場の予約を入れた時は、ヨセミテはすでにいっぱいでセコイヤになったのですが、今回セコイヤに行けたのは、本当に良かったと思っています。

JettaZ332009年08月18日 12:17
綺麗です。

額に入れて、飾っておきたいような綺麗な画像。

旦那さんのブログ画像より、いいなぁ・・・。


一生の思い出に残る、良いキャンプが出来たみたいで良かった!!

kame32009年08月18日 14:51
フフフ、これらの写真は長男が撮りました。カメラもレンズも違いますからねー。

ありがとうございます。本当に良い旅ができたと思います。今回はおいしい物が食べられる旅ではなかったのに、子供達も充分に楽しめたようで良かったです。


その5 Kings Canyon NP

2009/8/13
いよいよ4日目最終日。
テントをたたむ。
Teddyはすっかりキャンプ生活に落ち着いたし、子供たちが指示されることなく片付けたので、あっという間に出発の準備が整った。
一番働きが悪いのは私だったかも。

セコイヤに隣接したキングスキャニオン国立公園に向かった。
キングスキャニオンのメイン・エントランスは、フレズノからHWY180で約50マイル(80km)東でそこから北東にキングスキャニオン、南東に行けばセコイヤと分かれている。

絶景の続くHWY180が走るセコイヤの国立森林地帯。
巨木群のセコイヤとは様相がどんどん変わっていく。
曲がりくねった崖道だから運転手の息子(夫も)が景色に気をとらわれないかと気が気じゃない。
キングスキャニオン国立公園に入る少し前、しぶ~いガソリンスタンド兼ロッジが1件あるだけ。
180号線だけがキングスキャニオンに入れる道だから、観光客でごった返すという事がないらしい。

キングスキャニオン到着。
HWY180をさらに東に6マイルで行き止まり。キングスキャニオンは車で見て回れる公園ではなさそうだ。
しかしここもトレイルは犬禁止。
短いトレイルも入る事ができない。
車から見たキングスキャニオンはヨセミテによく似ている。
しかしヨセミテのような賑わいはない。
じっくりゆっくり長いトレイルを楽しむ場所なのだろう。

退会したユーザー2009年08月26日 19:42
改めて写真を見ていたら、やっほ~~~っと叫びたくなりました。

やっほ~~~~っっ富士山

小川の水も、なんとゆう透明感でしょうexclamation ×2
大自然に触れたい目がハート


その6 キャンプの楽しさ

今までいろんな所に家族で旅行に行った。海のリゾートホテル・スキー・国立公園巡り等など。
ここでアメリカ生活一区切りの旅行として、キャンプを選んだのは大正解だった。キャンプは手作りの旅だとつくづく思う。

昼食は園内のロッジで調達したものの朝晩の食事は元より、朝晩の冷え込み対策→薪集め・火を起こす。
熊避け対策→食べたあとはすぐベアボックスへ、ゴミの始末。
暗くなる前には寝床の準備、照明。
ルームサービス付きのホテルでは全く考えられない、いろいろしなくちゃいけない事があった。
しかし、辺りが暗くなる8時半過ぎには5人と1匹、皆でキャンプファイヤーの火を囲んでた。
携帯電話は通じないしインターネットも繋がらない。普段はさっと各人の部屋に散ってしまう時間帯に、家族が集まり火を見つめてた。

もちろんキャンプの定番”S'more”も登場した。S'moreは、焼いたマシュマロ+チョコレート+グラハムクラッカー。S'moreってsome moreが語源だとか・・。
まずは拾ってきた長い木の枝を削り、ステッィクを作る。そのステッィクにマシュマロを刺して焼く。マシュマロが溶けて来たらHershey'sのミルクチョコレート(板チョコ)と一緒にGraham Crackerで挟む。そして、食べる。
子供達は「おお、人生で一番上手にできた」と毎晩大喜びしながら甘~いS'moreをいくつも作っては食べていた。3日連続作り食べまくったもんだから、彼らはもう達人の域のようだ。
マシュマロを焦がさず、ほどよく溶かし、挟むチョコレートもいい感じに溶ける状態がベストだそうだが、3人はチョコ入りマシュマロをあぶってみたり、いろいろ挑戦して楽しんでいた。

夜のお楽しみのもう一つは、星空。
ちょうどキャンプ3日目の夜は流星群が来た。たまたまビジターセンターでその情報を手に入れたもんだから、夜が更けた後は我々全員前日にも増して空を見つめてた。
光がないって言うのは、こういう事なのか~。
9時を過ぎて、大きな流れ星が左から右、上から下へと行き来(?)した。その度にお~っ!と歓声をあげてしまう。静かにしなくちゃなんだけど。

体いっぱい大きな自然を感じた、そして夜は大きな大きな宇宙を思った。

そう言えば初日夜中に起きた時、月明かりのあまりの明るさにびっくりした。その明るさは懐中電灯なしにトイレまで行けてしまうほどだった(トイレの中は真っ暗だから必要だけど)。

Teddyも本当にいい子にしていたし、キャンプは最高だった。
だけど、シャワーなしのキャンプは3泊4日が限度かな。15分4ドルで5時半までシャワーが借りられたのだけど、時間はないし面倒でシャワーなしの3日間。体中、埃が詰まって息ができないようだった。
昔の開拓者達はこういう生活どの位続けていたのかしら?
家に戻った時、誰もが我先にとシャワーを浴びたのは言うまでもない。旅して幸せを感じ、帰ってきて幸せを感じた。

anton2009年08月19日 10:47
子どもが大きくなってしまうと、友だちとの約束やバイトなどで、家族は二の次。それは自分も通ってきた道なのでなんともしようがないなぁと思っていたのだけれど、大きくなったらなったでの家族旅行の醍醐味が、日記からヒシヒシと伝わってきました。こりゃ、ウチでも、なんていう気になっちゃいそうです。

家族と一緒に大自然を楽しむ・・・素晴らしい旅行でしたね。

湿度が低いからシャワー無しでも何とかなるのかと想像してましたが、そういうもんでもないみたいですね。

ととると(*´ω`*)♪2009年08月19日 11:24
自然を目の当たりにして…普段じゃ体験できないことがいっぱい電球電球

興味はあるけれどシャワーないとちとキツイかなあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

母と1泊なら…なんて話してました(笑)

kame32009年08月19日 12:48
antonさん

年を追うごとに、家族旅行の形態が変わってきましたが、今回のキャンプという選択は正解でした。家族5人の予定が合う期間はどんどん短くなるし、Teddyを預ける準備をしていなかったとか、急な旅行計画でしたが、結果的には良かったです。
是非、家族旅行計画してくださいな。

シャワーなし。確かにあれで湿気があったら何としてもシャワーを浴びに行ったと思います。

アロハダックさん

そう、全て最高の経験でしたが、体の気持ち悪さは結構なものでしたよ。
前回キャンプした時は、キャンプ2泊にホテル1泊のコンビネーションにしました。ホテルのシャワーはキャンプ場のシャワーより数段いいですからねー。

退会したユーザー2009年08月19日 15:36
キャンプの定番S’moreとやらが気になるexclamation ×2
ついつい、進んでしまいそう。カロリーは気にしない、気にしないウッシッシ

kame32009年08月19日 23:57
holoholoさん

S'moreは、めちゃくちゃ甘いです。たぶんものすごいカロリーだと思います。
子供達も昔はあまり好きでなかったけれど、作るのが面白いのと、アメリカの強烈な甘さに慣れたせいか、バクバク食べていました。
簡単で楽しいので、次回のBBQの際は是非お試しあれ。


その7 野草もいっぱい

夏休みが終わり、月曜日(8/17)から次男の高校の進学年がスタートした。
末っ子の高校最終学年。もうすぐ義務教育が終わる。
娘と長男は夏休みのだらだらモード。次男は一人地味な顔して学校に行き始めた。

さて、Sequoia National Park、キャンプ日記の最後はやはりWildflowers。
サンノゼ界隈では今の季節ほとんど野草を楽しむ事ができなくなっていたが、ここにはまだまだたくさんの野草が咲く。
日中は日差しも強く川遊びもできるくらい暑くなるが、朝晩の冷え込みは激しい高地。つつましくさりげなく咲く花達は、どれも可憐で魅力的だ。

花に集中できなかったからというのは言いわけだが、せっかく出会った野草たちをきちんと写真に収められなかったのは残念だ。どの写真も中途半端で、今一つ。それぞれの花の名前を調べるのもたいへんになっている。
花の名前を見つけるには、何枚もいろんな角度から撮って花・葉・茎・周りの様子などのデータが必要という鉄則、忘れてた。ちゃんと心を込めて撮らなきゃと反省した。

<写真1>Foxglove(ジキタリス/狐の手袋)
釣鐘状の花が下から上に咲く。ピンクと白がとりどりに咲いていた。ガーデンではよく見る花だが、野草で見たのは初めて。

ジギタリスの葉を陰干しした葉末が強心剤として古くから知られ、有効成分が合成されるようになった現在ではジギトキシン、ジゴシン、ラニラピドなどとして、心筋の収縮力を増強し心臓の拍出力を高めて心不全を改善する薬としてよく用いられている。

<写真2>Fireweed(ヤナギラン)
山火事が起こった後、焼け野原で真っ先に芽吹き、大地をピンク色に染めることで有名な植物だそう。しかしそんな強さは全く感じない素朴な花。見過ごしてしまいそうな花に真の強さを感じて・・。
だけど、ピントが合ってない!悲しい。。。

<写真3>Pinedrops(パインドロップス)
何とも不思議な植物発見。ヨセミテで見たSnow plantとなんとなく似ていると思ったら、どちらも死物寄生の植物。
死物寄生?!
ちょっと気持ちの悪い響きだが、”死物寄生”とは、生物が他の生物の死体・排泄物(はいせつぶつ)などを栄養源として生活することだそうで、死物寄生植物は自らの養分を合成しない。それらは、菌類のように死んで腐りかけた植物体にとりついて生きているから、菌従属栄養植物とも言われるようだ。

やっぱり野草って面白い。
これからも、いろんな所に行きたいなあ~。

anton2009年08月20日 13:25
これまで撮った野草の写真もずい分な数になったでしょう。
興味がなければただの草、もしくは花をつけた草にすぎないんでしょうけれど、その一つ一つが名づけられていることを思うと愛おしさが増しますよね。
道を歩きながら、これは○○、こっちは△△と、名指しできるようになりたいなぁ。
それが無理でも、せめて、この葉の形だと菊の仲間かな、なんてあたりをつけられるようになれればな。

kame32009年08月20日 15:16
野草の写真、それなりに多くなりましたが、図鑑にマークをしていると全体のほんの一握りしか出会っていないのがよ~くわかります。
花ブログか花図鑑ができたらいいなあって思っているんだけど、まだまだ先になりそうです。
気長にライフワークにしようかな。

ホントにそうなんですよねぇ~。名前がわかって少し講釈述べられるくらいその花の生態がわかると、またさらに愛着が沸いちゃう。家の周りの花だけでも次々言えるようになりたいのに、花が咲いていなかったり、綿毛の状態になってたりすると、もうどんな花だったかわからなくなっちゃう(これって老化現象?)。その分、何度見ても新鮮だったりするけど・・・。

退会したユーザー2009年08月20日 17:39
普段、何気なく目にしている草花を、じっくり観察したり調べたりするのって、豊かですねぴかぴか(新しい)

バタバタと毎日を過ごしているなぁダッシュ(走り出す様)
涼しくなったら、何か始めようかしら電球←多分、来年も同じ事言ってると思う・・・がく~(落胆した顔)

kame32009年08月21日 00:21
バタバタと生活していると、季節の移り変わりにも気がつかなかったりしますよねー。
特に子供が小さい内は、道端の花にはなかなか目が行かないものだと思います。私が足元に咲く小さい花々に目が行きだしたのも、ごく最近。こんな花が毎年咲いていたのかぁなんて、びっくりしました。
私の計画もいつ実行できるのやらです。