2009年4月2日木曜日

2009/4

 1年前を生きてる?

2009年04月02日07:39
さっき、歯医者から電話があった。
長男がフルタイムの学生であるという証明がないと健康保険の適応にならないので、処理してください。との事だった。
こちらの健康保険は日本のような国民保険がないので任意保険。今は会社を通して加入しているので、証明さえ出せば何の問題も無い。実際、大学3年生の娘の証明も毎年出している。
が、そこで大恥をかいてしまった。
歯医者の受付の女性Lisa 「E(娘)と同じように保険会社に連絡をとって処理して下さい。」
私「わかりました。息子はLeland(高校)の学生なんですけど、学校から証明をもらえばいいですね。」
Lisa「え?!H(息子)はLelandの学生?」
私「ええ、そうですよ。ああ、でも彼はもう19歳だから証明が必要なんですね。なるほど・・。」
Lisa「本当に???そうですね・・・(?)」
電話を切ってから気がついた。
彼はもうLelandの高校生ではない!9月から大学に行っていたんだ!?
ショック!!!!
私、ボケが始まってる?!私は1年前を生きてる?
でもあまりに可笑しくて一人大笑いした。
少しして息子の名誉がかかっているかもと、Lisaに訂正の電話を入れた。
Lisaは、「そうだと思ったけど、私が違っていたのねと思った(私が自信たっぷりにYesといっていたからなあ)。ママには良くある事よ。」と笑いながらも慰めてくれた。
よくある事ではないよね~(汗)。

ととると(*´ω`*)♪2009年04月02日 10:55
おもわず笑ってしまったウッシッシ
アメリカの保険は大変ってニュースでやってたあせあせ(飛び散る汗)
入れない人もたくさんいてオバマさんがなんとかかえようとしてるとか電球電球

kame32009年04月03日 00:55
アロハダックさん、
夫に話したら、笑わず頭を抱えていました。事は深刻?若年アルツハイマー?私が奇異な行動をしないか、家族に監視してもらわなくてはなりません。。。
”保険”本当に大変です。この不景気で保険に加入できない人がどんどん増えて、今や国民の4分の1が未加入。彼らは自費払いでは医療費がめちゃくちゃ高いので、具合が悪くても医者にかからない。日本の国民保険はすごい!
我が家のこれからも前途多難です。


Calero County Park

2009年04月08日02:39
春真っ盛り、思いっきり春の空気を吸いたくてハイキングに出た。
County Park巡り第14弾。”Calero County Park”

このパークは家から車で10分足らず。
乗馬のできるパークで、子供たちはここでサマースクールの乗馬レッスンに参加した。
犬立ち入り禁止の為、近場なのに今までハイキングした事がなかった。
寂しいけれど今はTeddyなしのハイク。夫と2人行ってみた。

10時半、広々としたトレールからハイキング開始。
すぐに散歩コースには見られない野草があちこちに見られる。Red-winged Blackbird(ハゴロモカラス)が草原を飛び回る。Wild Turkeyの群れもいた。
道端に咲く花々の可憐な姿。
視界は開けていて気持ちがいい。
すぐそばのQuick Silver County Park とは全く、様相が異なるParkだ。
乗馬の人たちが行き来する光景もここCaleroならでは。
トレイルの大量の馬糞には注意できるけど、途中蚊の大群には辟易した。それも慣れるものかしらね。
急坂もあるし、景色を見ながら花を楽しみながらで、2時間半のハイキングはとてもいい運動になった。

トレイルにはこんな花(?)がいっぱい。
乾燥した馬糞が土に混ざって芽が出るような気がするんだけど、何だろ?

anton2009年04月12日 14:49
この不思議な植物、すごく気になるね。なんとなくカミツレっぽいけれど・・

kame32009年04月13日 01:06
近い!キク科でカミツレの仲間のようです。カミツレって何だろと思ったら、カモミールの事だったんだね。花の名は”Pineapple weed”。日本では”コシカギク”と呼ばれているようで、北海道で見られるみたい。

パイナップルの香りがするのでつけられたそうだけど、”馬糞草”と勝手に命名してしまったので匂いを嗅ぐ気がしないです。砂地を好んでいただけで、馬糞とは関係なかったみたいバッド(下向き矢印)。

kame32009年04月13日 11:40
追加します。
今日、このコシカギクのたくさん咲いている所を通りました。トレイルに咲いていて、踏みつけて歩いていたら確かにパイナップルの香りがしました。不思議な幸せの香りだった。

anton2009年04月13日 15:37
わ、いい線いってたね。花びらの無いカミツレだ。
馬糞からマッシュルームが生えるとか聞いたことがあります。

kame32009年04月14日 00:37
日本ではカモミールと言わないで、カミツレが一般的なの?

馬糞からマッシュルーム?!
転がっている馬糞は、いかにも草ばかり食べていると語っているんだけど、草がどうしてそんなにパワーを出すのか、どうしても解せない。
それを言ったら、同じく草ばかり食べている牛がどうしてあんなに肉ばかり(乳も出すけど)になるのか・・。
ビタミンがたんぱく質になる?
私にはわからない事ばかりだわ。


Golden Gate Park

4月5日(日)晴れ 
昨日のCalero parkに続いて、サンフランシスコにあるGoladen Gate Parkに行った。

野草の写真を撮って来てインターネットでいろいろ調べるのが、楽しくて楽しくての毎日。
調べれば調べるほどわからなくなって、実に奥の深い植物の生態。
アートのような写真にも惹かれるし、花の様子がよくわかる生物学重視の写真もいい。個人のサイトも皆それぞれ個性があって面白い。PCに向かっているとあっという間に時間が過ぎてしまう。

調べていてよく出てくるのが、Golden Gate Parkとパーク内にあるCalifornia Academy of Science。Golden Gate Parkはサンフランシスコの観光場所にも入っているのに、サンノゼに住んで10年近く一度も訪れた事がなかった。

この公園、とにかく広い。長さ5km、幅800mの細長い形で日比谷公園の約28倍、パークとしては世界一の規模だそう。
今回は海より西側から入園。清々した森が延々と続く中をドライブ。アメリカバイソンがいた。
予備知識を持たずに来たので、非常にびっくりした。
さらに西に向かい散策。珍しい植物がいっぱい。
鳥の声も聞こえる。どうやら自然の態を保ちながら、種々の植物を育てているようだ。

昼食でいったん園の外に出た後は、さらに西側へ。オランダ風車を見に行った。
風車の足元にはチューリップ。変り種のチューリップがなかったのは残念。今頃はオランダも花盛りだろう。あのお花畑、もう一度見たいなあ。
ビーチにもちょっと足を伸ばした。
この日のSFは風もなくとても暖かな一日。半袖短パンの若者、家族連れでいっぱいだった。

今回の散策は、パークの10分の1位かな。自然のパークとは違うけれど、SFの中心部にこんなに魅力的なパークがあったなんて知らなかった。

SFのジャパンタウンは桜祭りをやっているのではと思い、ジャパンタウンへ。
桜祭りは来週だったけど、ショッピングセンターは昔に比べてぐっとグレイドアップしていて面白かった。日本の物産店も増えていた。気候が良かったからなのか、不景気にも関わらずショッピングセンターは大賑わい。パークといい、ジャパンセンターといい、平和だと感じた。
コンクリートの五重塔?日本の文化を誤解されないか、ちょっと気になる。

幻のガイド2009年04月09日 03:52
その前日の土曜日、、サンフランのジャパンタウンの同じ場所で写真撮ってました~。

植物園には行きませんでしたか? バイソン・パドックのバイソンは迫力がありますよね。

kame32009年04月09日 14:12
幻のガイドさん、

あの場所、ちょっと写真を撮りたくなりますよね。

植物園というのは、”Conservatory of Flowers”ですか?初めての訪問で一体どこに行ったらいいのか、正直迷ってしまい、今回は木立を歩くだけになりました。それでも充分、花をつけた草木を楽しむ事ができましたが、次回は是非植物園にも行きたいです。


花に夢中

2009年04月11日06:44全体に公開1 view
とりあえずミクシイで花の写真ファイルを作ってるけど、書き込みたい事が多くて、ミクシイのアルバムでは書ききれない。
自己満足のアルバム作りだけど、何かいい方法はないかなあ~。

3月中旬からの写真を少しずつ整理している。わずか1ヶ月分の写真なのに、名前のわからない花がいっぱい。何を撮っているんだかわからない写真もたくさんあって、いいカメラが欲しいなあなんて思ってる。カメラのせいだけではないのにね。

野草専門に撮ろうと思っていたけれど、ワイルドフラワーとガーデンフラワーの違いがきっちりあるわけでない。木にも興味が出てきちゃったし、調べだしたらきりがないや。

さあて、週末はどこに行こうかな。
今日はGood Friday(イースター前の金曜日)。次男は今日から20日まで春休み。来週はお休みの所が多く、どこに行っても混んでいると思われる。

だけど春の野草は日に日に変わる。近場に歩きに行くのが良いのかな。


体いっぱい自然を感じて

2009年04月13日12:36
この週末もいいお天気。春の空気をいっぱい吸いながら歩いた。
鳥のさえずりを聞きながらお花を見てるだけで、なんて幸せな気分になれるんだろう。

そんな中、私の応援歌になりそうな文章を見つけた。
自然は私に大きな大きなエネルギーを与えてくれる。ありがとう!

『地球の美しさと神秘を感じとれる人は、科学者であろうとなかろうと、
人生に飽きて疲れたり、孤独にさいなまれることはけっしてないでしょう。
たとえ生活のなかで苦しみや心配ごとにであったとしても、かならずや
内面的な満足感と、生きていることへの新たなよろこびへ通ずる小道を
見つけだすことができると信じます。
 地球の美しさについて深く思いをめぐらせる人は、生命の終わりの瞬間まで、
生き生きとした精神力をたもちつづけることができるでしょう。』
- レイチェル・カ-ソン - 『センス・オブ・ワンダー』より

anton2009年04月13日 15:31
いい言葉。“科学者であろうとなかろうと”っていうところが素敵。
確か娘の英語の教科書に、『沈黙の春』からの一文が載っていたような。最近の人はどうか知らないけれど、私たちの年代では、結構なじみ深い人だったよね。

kame32009年04月14日 00:29
う~~~、やはりantonさんは、すごい。
私には”レイチェル・カ-ソン”・・・なじみがないんだけど、沈黙の春は話題になったみたいだね。
お嬢さんの英語の教科書も見てるとは、これまた驚き。
antonさんがこっちに住んでいたら、吸収するものも絶大だったと想像します。

anton2009年04月14日 14:58
公害がらみの報道で、引き合いにだされることが多かったように記憶しているんだけれども。。。

子どもの教科書は結構楽しいです。どんな話が載っているのかなぁという、ただの興味本位だけど。腕のないサーファーの話とかさ。
現国の教科書なんて『山月記』とか『こころ』とか、私たちの時と同じ題材も多くてビックリだよ~

JettaZ332009年04月15日 17:40
 確か「センス オブ ワンダー」はレイチェル・カ-ソンが癌の宣告を受け、死ぬまでにどうしても残しておきたいこと・・・・ということで執筆したと記憶してます。良い本ですよね。
 ところでNHKのBSで学生時代大ファンだったレイモンド・チャンドラーの特集番組をやるのだが、我家の旧式アナログTVでは映らないぃ!!デジタル・デバイドだぁ!!

kame32009年04月16日 00:55
tatuo1さん、

レイチェル・カールソンが生まれて100年以上たった今も、彼女の残した数々の言葉は色あせる事がないですね。

I sincerely believe that for the child, and for the parent seeking to guide him, it is not half so important to know as to feel.

まずは、 『センス・オブ・ワンダー』読んでみようかな~。

tatuo1さんがフィリップ・マーロウをお好きだったとは、ちょっと意外。
う~~~、残念ですねー。TVにもデジタルデバイドとは・・・。私はPC,技量の問題で常に感じておりますが・・。


AlmadenトレイルとSaratogaワイナリー

4月11日(土)
雨続きだったのに、週末は良いお天気。
家から5分の所、IBM研究所の裏にいいハイキングコースがある。
Teddyは、土や芝の上ではびっこもほとんど引かない。何より連れ出されるのがうれしくて、週末は朝から今か今かとお呼びがかかるのを待っている。

というわけで、Teddyも連れてIBM研究所裏のトレイルを歩いた。
ちょっと歩く場所を変えると、全く見たこともない花に出会える。Teddyも久々の新鮮なトレイル、いかにもうれしそう。
ムラサキの花はPurple Vetch(アメリカン・ベッチ)
左側にはカリフォルニアポピー(ハナビシ草)が一面に咲いていた

午後から、Santa Cruz Mountain、近場のワイナリーを目指してSaratogaに行った。Saratogaまではわずか15分、今回のワイナリーまで30分の距離だ。
まずは、”Savannah Chanelle Vineyards”
2月中旬に一度来たがお休みで入る事ができなかった。
が、今日はピアノの生演奏サービスまであって、ワインテイスティングは大賑わい。
次に、”Mountain Winery” 。
ここには2度、ライブコンサートを見に来たことがある。
普段は予約のみ、しかしこの日はイースター週末なのでウォークインでテイスティングできたのはラッキー。ここはかなり山を登った所にあるので、ぐるっとシリコンバレーを見下ろせるなかなかの絶景。
コンサート会場は改築中。大掛かりなライブ会場に変わっていくようで、少し寂しい。

いろんなワインをよくもわからず、適当に講釈垂れながら飲むようになって(これが結構楽しい!)、自分のワイン嗜好がだんだんはっきりしてきた。
テイスティングのサーバーの人たちとの会話も愉快だし、ワイナリー巡りは止められない。
カリフォルニアはワインの産地。ワイナリーは数限りなくある。アメリカ50州、ここまで楽しめるのはカリフォルニアならでは。大いに楽しまなくっちゃね。
とは言っても、ワイナリーでは30ドルは安いワインと感じてしまうのが非常に危険。

5時を過ぎて風が冷たくなり、帰路へ。
途中の山道の土手には色とりどりの素敵な花が咲き乱れる。
かなり上ってきたので、咲いている花も違うのか。
California Bluebell
目も醒めるような鮮やかな青色と長い金色のおしべ。日当たりがいい砂地を好み南カリフォルニアに多く見られるそうだ。


Almaden Quicksilver County Park

4月12日(日)晴れ”Easter Sunday”

イースター・サンデー。キリストの復活を祝う日だ。
教会ではイースターの特別行事があるようだが、一般的にはイースターエッグ・イースターバニーなどのカラフルな人形・お菓子が並び、幼い子たちの喜ぶエッグハントをして家族・友達が共に春の到来を喜び集う日というイメージで宗教色はない。
我が家も子供たちが小学生の頃までは、毎年エッグハントをしたもんだ。

*エッグハントとは
プラスティックの卵の中にキャンディーやメモを入れ、草むらなどに隠す。その卵をバスケットを持った子供たちが探し集める。春の日差しの中、子供たちが必死になって卵を探す姿はとっても可愛い。

我が家では一番下の子が高校生となってしまった今は、エッグハントもバニーももはや縁がない。
我々夫婦は今日も青空の下、ハイキングに行った。
家のすぐそば、 ”Almaden Quicksilver County Park”

昨日のTeddyは疲れを見せずよく歩いたので、夫はTeddyも連れて行こうと主張、今日もTeddyを連れてのハイキングとなった。
だけど長い長い道のり。上りはいいけど下りは足に負担がかかる。途中止まってしまう事もたびたび、引き返すに引き返せず私ははらはらし通しだった。70パウンドでは抱いて歩く事はできないものねぇ。
そんな私をTeddyに超過保護なんだから・・と、夫はあざ笑う。確かに気にしすぎとわかってるけど・・。私としては4人(?)平等に扱っている(と思う)。

結局10時~3時のしっかりハイキング。撮った写真は200枚以上。夫は鳥のビデオ撮影に興じていた。
パークは本当にきれいだった。4000エーカーのパークは広すぎて、入った所まで戻ってくるのはきつい。今回はEcho Valley口から入って、息子にお迎えに来てもらって、Mockingbird口に出てきた。停めた車を後から取りに行くなんて、ハイキングもなかなか芸が細かくなってきたぞ。

写真タイムを取りすぎたのか、長時間のハイクになってしまったのだが、マップで見る限りたいした距離を歩いたわけでなかった。でもでも、、足腰が痛いよぉ~。運動不足は明白だ。心配したTeddyの足だが、幸い数日経っても特に悪化した様子もない。足、完治して欲しいなあ~とまた思う。Teddyとの歩きはやっぱり楽しさ百倍。

座り込んでしまった。写真を撮ってる時の待ち時間が長すぎ?
Lupine(ルーピン)フィールド
ルーピンは種類があまりにも多くて、特定するのは難しい。 
Foothill Shooting Star(カタクリモドキ)
2月頃から咲き始めるこの花はもうおしまい?この1箇所でしか見つからなかった。

JettaZ332009年04月17日 17:16
teddy君の脚がよく成ってきて良かったですね。5時間ハイキングすればかなりの運動量です。近くにこんなに自然を楽しめるな所があるなんて、羨ましいなぁ・・・。「センス・オブ・ワンダー」を読むとモット楽しめるかもね。

kame32009年04月18日 03:07
この地にあとどの位いられるのか秒読みが始まって、今更ながらここは本当に良い所だなあって感じてます。
花や動物、いろんな自然界の生き物を調べていて、ここでしか見られないものも多いと知りました。
レーチェル・カーソンはメリーランドの別荘で最期の時を過ごしたようですが、メリーランドの森はバージニアに住んでいたのでとても親近感があります。「センス・オブ・ワンダー」探して来ようと思ってます。

JettaZ332009年04月18日 08:00
しかしkame3宅は夫婦でよく仲良くお出掛けしますね。何時までもラブラブで良い事です(^_^)/~

kame32009年04月18日 09:55
tatsuo1さん
ラブラブ!?こういうのをラブラブと言うのだったら、たぶんそれは長い海外生活の故でしょう。
言葉の不自由な二人が、引越し三昧の駐在員生活。いやでも(?)仲良くしていくのでは?

******************

だよね?

JettaZ332009年04月18日 10:21
なるほど!!

そう言えば、最近我家は夫婦で出掛けた記憶がありません。だいじょうぶかいな(-_-;)・・・熟年○○・・・


いろんな事あるなあ~

2009年04月21日03:17
突然、痛みはやってきた。
朝食のヨーグルトを食べた時、ぎゅーっと左耳脇に痛みを感じた。すっぱいものを食べた時に感じるあのぎゅーっとした感覚。その後何を食べても痛みが持続。耳の後ろが少し腫れてる。おたふくかなと思ったけれど、どうも違う。
夕食の時は口を開けるのもいやになるくらい痛かった。左半分、肩までパンパンになった。
が、翌朝起きると痛みはなくなった。喜んだのもつかの間、朝食を食べたらまた痛い。
こりゃ駄目だと、インターネットでひたすら調べた。
まず、顎関節症を疑った。
若かり頃、顎の骨を折った。その際ジョイントの部分が多少変形したので、そのせいかと疑った。ストレス過多で緊張してがちがちになって寝ているこの頃、ストレスによる古傷再発かとも・・。
わ~、私結構かわいそう・・・。

そうこうする内に見つけた”唾石症”
この病気、胆石などと同じで唾液腺に結石が生まれ、顎下線などの唾液線を塞いでしまい、痛みを伴った腫れとなる。

まさに書いてある症状、そのものだった。全身麻酔による手術が主な処置になると書いてある。面倒くさい事になったなあ、ここの所食べ過ぎていたから少し食べるのを止めるか・・・などと考えていたら、夕方になって口の中、どうも血の味が・・。気のせいかとうがいをしても持続的に感じる。
化膿する場合があるので、早めに医者に行けと書いてあって一層不安になった。
しかし、その後急速に腫れや痛みが引いてきた。どうやら自然排出となったみたい。
夕食も食べられた。気を良くした私は、酸味の強いヨーグルト、梅干と酸味の強い物も恐々ながら試してみた。そしたら全く痛くない!!

とんだ笑い話になってしまった。
だけど本当に痛かったんだ。疼痛と書かれていたけど、あの痛みは表現しにくいけど、ホント痛い。
説明しにくいので、日本人の医者に行こうか近くのホームドクターに行こうか、迷った。が、家族はまともに相談に乗ってくれない。
幸い、お笑いネタで終わったけれど、我が家の男どもってなんて冷たいんだろう。
全然気にかけてくれる様子がなかった。
大丈夫?大丈夫?って言われたら嫌だけど、少しは心配してる素振りも欲しかった。

2年ほど前にひどいめまいがして悪い病気かと疑った。あの時も耳に石ができて、それがごろごろする事で平衡感覚が失われ、めまいとなって現れた。

2年前も今回も、ストレスを受ける環境にあって、ああ私ってストレスいっぱいで病気になっちゃう~。。。なんて思ったのだけれど、どっちも原因は石だったとは・・・。
どっちも間の抜けた話。私らしいって言わないで。

でも健康は生活の基本って、また気づかされたよ。
元気でいたいなあ~。

ととると(*´ω`*)♪2009年04月21日 09:42
痛みはどうexclamation & questionexclamation & question
心配です台風

顎関節症は私もやったなぁ…口が開けらんなくてご飯食べれなくて大変だった台風

痛みってほんとに辛いがまん顔疼痛レベルはなった人にしかわからない辛さだよね台風

健康でいられることが当たり前じゃなくありがたいことぴかぴか(新しい)

毎日に感謝だねわーい(嬉しい顔)

kame32009年04月21日 10:19
ありがとう。お蔭様で、もうまったく痛くないです。
ホント、健康で毎日が過ごせる事は有難いことだわ。感謝して一日一日を過ごさなくては・・。

anton2009年04月21日 13:55
手術ということにならなくて良かった。
う~ん、ストレスって・・・・
結石ができやすい体質というのがあるんでしょうか。

心配性の家族には、心配性ではない家族がもれなくついてきます。
心配性の方は、自分自身のことも含めて、一人で心配していなければならない、ということのようです。

kame32009年04月21日 14:12
antonさん

ありがとうございます。
カルシウム分が多いというような事は歯医者でも言われたけど、どうなんだろ?
夫は、「今後、目が痛い、鼻が痛いって言い出しても、まずは石を疑った方がいいね。」と、笑います。
もれなくついてくるのでは、文句は言えませんね。
でも、、、心配してくれとは言いませんが、まじめに対応して欲しいよぉー。

anton2009年04月21日 14:56
そうですよね。私はどこか痛いと言っても、どうせ夜更かししてるからだ、とか、そこらでごろ寝をしてるからだ、と鼻であしらわれて終わりです(泣)

kame32009年04月22日 00:18
antonさん、

「どうせ夜更かししてるからだ、とか、そこらでごろ寝をしてるからだ、と・・・」
いつも子供に向けて私が言っている言葉、ドキッとしました。


再びIBM裏のトレイルへ
 
4月18日(土)
先週行ったIBM裏のトレイルへ。今回はポピーが咲き乱れる山に上る道から入った。
トレイル入り口には、写真のような標識が立っていた。
ヘルメット着用を求めるサインと、トレイルでは馬が上位で、次が人、犬連れ人と自転車乗りは最下位である。

カリフォルニアポピーが山の側面にびっしり。その中をトレイルは抜けていく。「夢のよう・・。こんな素敵でいいのかしらん。」などと言いながらひたすら上る。
岩もある急坂、馬だけでなく自転車も多く行き交う。
マウンテンバイクと言えども体力もコツも入りそうだ。ポピーで有名な”Antelope Valley California Poppy Reserve”に行きたいと思っていたけれど、ここでも充分ポピーを満喫できる。

山をジグザグに登り、頂上でUターン。ちょっと歩き足りない感じもするが、止むを得ない。
短い歩きだったが、今日も素敵な花たちに会えた。
どの花も魅力的だったけれど、とリわけ印象に残ったのが、Blow Wives。
草原のあちこちで銀色の輝きを放つ。花が散って綿毛(種)なのだが、あの光と形は神秘的で宇宙を感じる。銀色の輝きはマウイで見た銀剣草を思い出す。
ちなみにこのBlow Wivesは、黄色いキク科の花。あのような不思議な姿になるとは想像できない。
Blow WivesとCalifornia Poppy。
神秘的な雰囲気が伝えられないのが、もどかしい。

anton2009年04月21日 15:07
ちょっと足を伸ばせばこれだけの自然・・・つくづくアメリカの広大さが感じられます。写真2の奥のほうに写っているオレンジ色もポピーなんでしょう?凄いなぁ。
Blow Wives(風に踊る妻たち?)の銀色なのは花ではないのね。金属っぽくもあり、もっと生々しいようでもあり、不思議な風合いの銀色ですね。

kame32009年04月22日 00:44
ここサンノゼ、アルマデンに住んで10年になりますが、家から5分でここまでたくさんの自然が感じられる場所だったとは、知りませんでした。
奥のオレンジ色も全部ポピーです。
壁面全体を写すと、ただのオレンジ色にしか見えない。こんなすごい世界が毎年変わらず展開していたのか・・。

”Blow Wives” 花は目立たぬ黄色の花ですが、写真は花の後です。
タンポポの綿毛のように、これが風に吹かれて分解、ふわふわと飛んでいきます。
自然の営みの偉大さを感じずにはいられません。

花の名前って面白いね。
夫曰く、(卑猥な)隠語のようなものもあるとか・・。
日本名もなかなか味のあるものも多く、日本語、英語の2ヶ国語のCommon Nameがわかるといいなと思うのだけど、なかなか難しいです。実際エリアの限られた花もあるし、全部日本名があるとは限らないのかな。

JettaZ332009年04月22日 06:10
良い景色・良いトレイル・良い天気 いいなぁ。
しかし標識に馬が書いてあるのが、米国らしいなぁ。
こんなトレイルをMTBで、ユックリとトレッキングしてみたい自転車

kame32009年04月22日 10:12
tatsuo1さん

馬のトレイルを歩く姿が日常的なこの頃、Teddyもすっかり馬たちに慣れました。

ここの所急に暑くなって外遊びは早朝か夕方からが良さそうです。只今、こちらの日没は7時半。


Almaden Quicksilver County Park

4月19日(日)晴れ暑い!最高気温は90度(30℃)以上。
夫の仕事が急に入って、予定していた遠出は延期となった。
再び、Almaden Quicksilver County Parkへ。

自宅から一番近く、幾度となくハイキングをしているAlmaden Quicksilver County Parkの説明を少し。

Almaden Quicksilver County Parkは、水銀((Quicksilver)を有する鉱石を産出する350mほどの標高差のある4,147 acres (17 km²)のカウンティーの所有する公園だ。
ゴールドラッシュに沸いた19世紀中旬、この地にもその波は訪れた。というのは、水銀は鉱石から金を抽出するのに使った。
最大1800人、135年間、採掘が行われ、総額は7000万ドル以上にもなったそうである。
パークには今も鉱山としての名残りが、内外そこここに点在する。
Almaden Rd.にあるMining Museum(採掘博物館)は、一度は訪れたいと思っているが、行くたびに閉館。あまり人気はないのかも。

The Mine Hill Rotary Furnace
The big old sheet metal garage building
White Lupinus(シロバナルーピン)

JettaZ332009年04月23日 12:13
廃坑はどこでも憂いを感じさせますね。足尾銅山・夕張にも同じような景色がありました。そういえば夕張にもルピナス(のぼり藤)が沢山咲いてましたよ。

kame32009年04月23日 14:05
そうかあ、私としては足尾銅山、夕張炭鉱のイメージとはかなりかけ離れたものだったんですが、写真に写る姿は同じようなんですね。パーク内に掘られたトンネル等、こんな所にというような代物ばかり。昔の人は本当に逞しかった。
北海道も野草がきれいですよね。夕張のルピナスは何色ですか?こちらは紫が主流です。

JettaZ332009年04月23日 16:54
夕張のルピナスの色は、様々だったと思います。ピンク・赤・紫・青・白などなど。
夕張のセピア色の町並みと明るく伸びやかなルピナスは好対照だった。

kame32009年04月24日 00:37
それぞれの土地・時に忘れられない1シーンってありますよね。こっちの心理状態ともあいまって、鮮明に心に残るシーンが。
お花って外見の美しさもさることながら、一つ一つの精巧な作りに感動します。
花の北海道、歩きたいなあ~。夕張はまだ行った事がないです。


Hoya 盛り

2009年04月23日09:14全体に公開1 view
キッチンの天井に這ったHoya(サクララン)の花。急に暑くなって一気に咲き始めた。すごい、合計12個だ!
ここのところ、栄養を頻繁にあげた効果が出ているのかな?
バスルームのHoyaには全く花がつかないけど。

花は写真のように開花、真ん中に赤い花冠が出て完全に咲いた状態となる。あと何日かかるのかな?楽しみ。。。。

追記(29日)
2つ咲きました。およそ5日で開花です。

ととると(*´ω`*)♪2009年04月23日 10:02
かわいいお花ハート

ホヤって貝かと思っちゃったわーい(嬉しい顔)

kame32009年04月23日 10:06
そうだよね。ホヤで花を連想する人はいないわな~。


ハーブもいっぱい

2009年04月28日04:35
先週記録に残る暑さだった事もあってか、草むらは一気に茶色になってきた。
家の近くの小川沿いの散歩道も、あんなにきれいだった野草もほとんどおしまい。開花期間の長いカリフォルニアポピーまでもしおれ気味とは、寂しい限りだ。これからは少し足を伸ばし北に山に出かけるか・・・。

4月25日(土)Santa Teresa County Parkへ。
家から10分、山を登るとIBM裏のトレイルと繋がっている。

案の定トレイル脇の野草はほとんど終わり。花のはかなさを想い、半ばあきらめていたら
、オオアザミの群落発見。それもパワーを感じる特大オオアザミ群だ。
オオアザミはマリアアザミ(Milk Thistle)とも言われ、葉には白色の模様がある。
この名には聖母マリアがとげに触れ、持っていたミルクを思わずこぼしたためにできたというユニークな伝説がある。
花や葉、根などすべてが食用になるが、種子は肝臓を保護し肝細胞を再生させるフラボノイド複合体「シリマリン」が含まれ、薬用サプリメントとして有効だそう。
「花が終わったオオアザミ」 枯れた姿も豪快だ
ブルージェイ(カケス)やハミングバード((ハチドリ)のさえずりを聞きながら、サンノゼの街を見下ろしハイキングは続く。

次に現れたのが、ホアハウンドの集落だ。
ホアハウンド(ニガハッカ)は、ミントの仲間で解毒剤や風邪薬として用いられ、鎮咳効果は高いそうだ。
痩せた土地でも育つ分厚い葉を持ち、ハッカのような強い香りのタフな野草だ。
湿気を嫌うホアハウンドはヨーロッパが原産。

野草探しに行くようになって花を調べていると、植物のいろいろがわかってきて、実に面白い。最近は家の周りにもこんなにたくさんのハーブが育っていたのかと、感激もひとしおだ。
ケミカルの薬品がなかった頃、人々は生きる知恵をたくさん持っていた。食物はもちろん、病に倒れた時も自然の産物が人々の健康を取り戻すのに一役も二役も買っていたのだろう。
そんな大昔の時代にまで想像を膨らませてくれる、自然との戯れは飽きる事がない。

anton2009年04月29日 01:48
花の色はうつりにけりな・・ですね。
アザミというと、ロバがむしゃむしゃ食べる、というイメージがあるのだけど、何故だか自分でもよくわからない。オオアザミにそんな伝説があるなんて、面白いですね。とげがいかにも痛そうだ。
英名のほうが、来歴やら姿形をストレートにイメージできるような命名の仕方に思えるのだけれど、どうなんでしょう。

ハーブというと、特に日本ではなんだかお上品なイメージがあるけれど、もとはといえば野草だものね。昔の人たちは、どの野草が薬草として使えて、どんな効用があるのか、試行錯誤して見つけ出していったんだろうなぁ。

kame32009年04月29日 05:22
アザミ→ロバ、何でだろ?グリムやイソップのお話にでもあるのかなあ~?
英名・日本名、謂れ云々を知るのは面白いですね。日本名でも、名付けた人の遊び心が感じられるものや形から命名されたものもあるようです。

昔の人は昼に夜に大空のもと、動植物ひっくるめて自然の生命体から栄養を取り、年月をかけて薬の効果も知るようになっていったんだね。その中で星座や動物達のお話が生まれたり・・・。そういうのが自然と共存するって事なのかな~?


モントレー&カーメル

4月26日(日)

どうしても行きたいBig Sur。この日は長男も海岸線の美しさを撮影したいのか早起きしてハイキングシューズ履いての同行だった。

だけど行き着かないBig Sur。カーメル南の村のイベント開催で通行止めとは。我々をなんとしても拒絶するのか!この通行止め地点は、ミニのガラスを割られた事件で警察の車を待っていた場所。因縁を感じますわ。
詳しくは夫の日記https://hans3ww.blogspot.com/2013/03/20090426-big-sur.htmlに書いてあるが、この日は出かける時晴れていたのにモントレー辺りから急に曇天暗くなった。どこから見てもウエルカムと迎えてくれる様子はない。

予定変更で行った所は、いつものCarmel-by-the-Seaの海岸とMontereyのフィッシャーマンズワーフ。
フィッシャーマンズワーフでは毎日フレッシュな魚貝類が水揚げされる。そして食するはお決まりのクラムチャウダー。
店ごとに味の違うクラムチャウダーを試食するのは楽しいひと時だが、この日は風が強くて寒く観光客も少ない為か、試食用のチャウダーが冷たくなってるよ。。。
途中持参したおにぎり弁当も食べたので、昼食は簡易なシーフードレストランで、クラムチャウダー・カニのサンドイッチ・イカたこのマリネを軽く軽く・・。
写真を撮りたくてついて来た息子だが、Big Surに行けなかったのは本当に残念だった。それでも息子は埠頭に停泊するボート、水鳥たちや花々に焦点をあて時を過ごしてた。
観光客・働く人々・若い連中・・様々な人間模様も撮って欲しいけど、人間を被写体にするのは気が引けるらしい。
その後、ワイナリーにちょっとだけ寄ろうと、再びCarmel Valleyに戻った。
途中きれいに咲いたLupineのフィールドを通過。
日本名はルピナス(昇り藤)。花言葉は「貪欲・空想・いつも幸せ」
「貪欲」には、あまりポジティブなイメージはないが、ルピナスはラテン語でオオカミの意。花言葉の貪欲は吸肥力が非常に強い特長を表したものだろう。
また「空想・いつも幸せ」は、古く欧州では食用とされた時期があり、顔色がよくなったり表情が明るくなるといわれたり、想像力を高めるともいわれ「空想」の花言葉ができたとか。そして
ルピナスを食する事に家庭、夫婦仲睦まじく続く願いが込められていて、「いつも幸せ」の花言葉ができたようだ。
こんな3つの花言葉を知って、ますますルーピンが好きになった。私も貪欲に逞しく、いろんな事を夢見て、いつも幸せでいたい。

立ち寄ったワイナリーは、Joullian Vineyards。
貸しきり状態でのワインテイスティングは初めてだった。
19歳の息子はまだアルコールは駄目(アメリカではアルコール21歳/タバコ18歳から)。次々と赤白7種のワインを楽しみ歓談する親をどう眺めていたんだろうか。。。

予定は大幅に変わったけれど、この日もいい時が過ごせました。
息子がまた一緒に行こうと言ってくれるといいんだけどなあ~。

JettaZ332009年04月29日 18:50
ルピナスは英名だと思ってましたが、米国ではLupineですか・・・
チョッと調べてみると、スペイン名はLupinus(ルピナス)みたいですね。
和名の「昇り藤」も雰囲気良くわかりますよね。

kame3家の息子さんは、我家の長女と同じ年かな?
うちの長女は、何か買ってあげるor美味しいもの食べに行く以外は、私にはまったくついて来ません(-_-;)。

kame32009年04月30日 01:08
私としては、花壇で咲く昇り藤はルピナス、野草の状態だとルーピンのような気がしてしまって・・。ルーピンは乾燥した地を好み、北海道では多く見られるようですが、逞しい草ではあっても、日本の土壌では自然増殖は難しいとか・・。

私達との一日を息子が楽しんでくれたらいいなと、気になりました。今後カメラマン兼ドライバーとして付き合ってくれないかなあなんて、淡い期待もあったりして・・・。
だけど若者が親と一緒にお出かけなんて、そう望めませんよね。
今回お留守番だった次男、次は一緒に行くなどと言っておりますが、おいしいえさをちらつかせないとやはり乗っては来ないでしょう。
いずこも同じですよ。


Swine influenza(豚インフルエンザ)

2009年04月30日14:29
メキシコで200人近くの死者を出し、その後アメリカ・カナダ・ヨーロッパへと感染を広げている新型インフルエンザ『Swine Influenza』。
アメリカテキサス州でも初めての死者が出てしまったが、きょうわが町サンノゼで16歳の女子高校生の感染が確認された。そのため我が家からわずか10分の所にある彼女の高校は、1週間の休校となった。

世界保健機構(WHO)は、猛威をふるっている新型インフルエンザの警戒レベルを5に引き上げたが、息子の通う高校ではEメールや印刷物、電話で感染を防ぐ・広げないための心構えを知らせてきている。

基本的には、
(1)人のせきやくしゃみに直接かからないようにする
(2)外出後のうがい・手洗い(20秒間)をしっかり行う
(3)少しでも調子が悪かったら自宅待機、学校・仕事には行かないで隔離
(4)咳・熱・喉の痛み等の症状が出たら、医療機関の診察を受ける
(6)咳の出るときは必ずカバー
(7)食べ物や食器を共有しない
(8)タオル・バスルーム等の清潔を保つ
(9)使い捨てペーパータオル、消毒ガーゼを利用する

これを見ると、風邪や通常のインフルエンザの予防となんら変わりがないのがわかる。
手洗い、うがい等基本的な生活習慣の見直しが、今一番必要とされているのだろう。
しかしながら、日本で言われているようなマスク着用を薦める言葉が全くないのが、興味深い。
そう言えばこちらではアレルギーのシーズンでもマスクをしている人を全く見ない。国民性、習慣の違いと言ってしまえばそれまでだが、医療分野で世界をリードしている日米両国。果たしてマスクの効果はいかほどなの?効果はかなりあるけど着用しないアメリカなのか、ほんの少しの効果でも期待して着用する日本なのか・・・?知りたいなあ~。

anton2009年04月30日 16:30
あれよあれよという間に警戒レベルが上がりましたね。弱毒性(症状が局所的・のどとか)だということですが、死者が出ている以上、甘く見てはいけないですよね。成田空港などのニュース映像を見ると、リポーターも含めて皆マスクをしているように見えます。マスクに関してはこんな感じのようです。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/11/dl/s1120-8l.pdf

kame32009年05月01日 00:26
ありがとう。マスク使用に関する考え方のサイト、非常に参考になりました。確実とはいえないものの人なかに出る際には、有効のようですね。
成田で陽性反応の女性が出たそう。肺炎にならないよう、適切な処置を行えば大事に至らないようですが、感染の広がるペースが非常に早いのが気になります。