
夫が送って来た写真が気になった。この木は何だろ?
オーナメントのように垂れてるのは花?いや葉っぱのようである。
ググってみたが、わからない。海外の植物の検索は容易でない。

図書館で本を探したが、東南アジアの花の本は数える程しかない。うーむ、気になる。


そこで知ったのが、
『仏教三大聖樹』 無憂樹、印度菩提樹、沙羅の樹。
![]() |
無憂樹 |
無憂樹に酷似している。しかし無憂樹は新葉が赤みがかった白であるのに、こちらの木はクリームがかった白。果たして無憂樹なのだろうか?6-7月に花が咲くようである。夫は花が違うと言う。
「無憂樹」
別名 阿輪迦樹 マメ科 釈迦が生まれた所にあった木
「印度菩提樹」
クワ科 釈迦が悟りを開いた所にあった木
「沙羅双樹」
フタバキ科 釈迦が亡くなった所にあった木
この目で確かめたい。
そろそろシンガポール詣でに行ってこよう😉
0 件のコメント:
コメントを投稿