2011年4月6日水曜日

2011/4

芽が出た!

2011年04月06日17:50

もうダメと思い、抜いてしまおうと思っていた庭木に新芽が出てきた。枝はからからに乾きずいぶん前に芽吹いた葉も茶色く変色していたのに、すごい生命力。
何の木だかわからないのだけど、非常に勇気付けられる。
抜かないで良かった~!

anton2011年04月10日 16:16
私も鉢植えの木で、同じような経験をしたことがあります。
人間も、そうありたいですね。

kame32011年04月10日 18:10
こんな小さな芽に、とても感動しました。
自然界に、教えられる事ってたくさんありますね。今はどこも前途多難な状況だけど、春にむかって、新芽が出て花が咲き鳥のさえずりが聞こえるのは、ありがたいなあ~。


頑張るって

2011年04月22日12:10
『頑張る』最近とても気になっている言葉だ。

震災後、「頑張ってください」「頑張りましょう」と言う言葉を多く耳にする。そのたびに私は違和感を覚える。頑張るって何だろう。

頑張る・・・それは決して悪い言葉ではなく、非難される言葉でもない。寧ろ日本はその頑張りで戦後の復興をし、阪神大震災他も乗り越えてきた。
日本人の粘り強さ、頑張り。私は自分が日本人である事を心から誇りに思う。
しかし私は何か違うぞって感じている。

1ヶ月前から少し塾の仕事をするようになった。そしてそこでもよく言われるのが、「頑張りましょう」子供への声かけは「頑張って」・・私はどうしても言えない。

英語では頑張るに当たる言葉は何だろうか?
<Do my best> < try> < work hard>そんな言葉が浮かぶけれど、頑張るとは少し違うような気がする。
長い間日本を離れて、私は頑張るという事が理解できなくなってしまったのか。

もう充分頑張っている被災地の人たち、もうアップアップの状態の子供達・・・その人たちに対して、これ以上頑張ってって言えない。
塾では<よく出来たね。少し休んで遊ぼうか>って言いたくなる。
被災者の人たちには何と声をかけたらいいんだろう。

とは言っても、私は少し頑張らないといけないな。
私は何も努力していないから。

なんだか悶々としてこんな日記を書いている。

eri2011年04月25日 07:55
日本語の「頑張ってね」は、英語の "good luck"と同じnuanceじゃないのですか?

"Good luck on your test!" と良く言われるけど、日本では「テスト頑張ってね!」・・・

正直、"Good luck"と言われてもあんまり嬉しくないけれど(Luckでうまく行くことなの?って思ってします)、ある意味"I'm thinking about you"って意味でもあると思うから感謝するべきだとも思います。同じように、日本語でも「頑張れ!」は「支えになりたいと思ってるよ」なのでは?

私にとって「頑張る」以上に分かりにくいのは「○○さんによろしく!」といわれた時です。
どう「よろしく」を伝えればいいのですか?私の役目は何ですか?
「△さん、よろしくだって」・・・????

kame32011年04月25日 09:02
なるほど、そういう見方も確かにあるなあ~。
で、そこから発するに、<頑張って>も、<Good luck>も極端に言えば突き放したような感覚がぬぐいきれないと感じるんだ。

これは友人の話なんだけど、介護で疲れきっている彼女がある日知人と会った。その時知人はテニスの練習の後で、「年だから練習がきつくて・・。」と話した後「じゃあ、介護頑張ってね。」と別れた。知人は彼女を元気付ける意味で言ったのは確かだし、その言葉に何の罪もないのはわかるのだけど、その時彼女はひどく傷ついたそうだ。
どうしようもないどん底にある人に贈られる<頑張って>という言葉が、その人をさらに傷つけてしまう。

私はあなたの事を想ってるよというメッセージが<頑張って>と言う言葉では伝わらない。
人と人との繋がりの第一歩は、共感・同調といった所からスタートするべきなのでは?日常生活の中でのテストとか新しい出発とか、夢や未来に向かっていく人に対しておくるエールと極限下にいる人に対しておくる言葉とは自ずと変わってくるのではないかなあ~?
とまあ、考えるわけだけど、正直私にはよくわからない。

確かに<よろしく>も、日本の典型的なあいまいな表現で、実に便利な言葉だよね。
Eriは、どう伝えているのかわからないけれど、英語にしたら"Say hello to ○○ for me"って言うのかな?これも私はあなたの事を想っていますよっていうメッセージなのでは?
私には初対面の挨拶などでしばしば使われる<どうぞよろしくお願いします>って言うのが、英語ではどうなるのかなって気になるところ。
このどうぞよろしくは、日本語の時は頻繁に自然に出てくるんだけど・・。

eri2011年04月25日 13:46
うーん・・・・
確かに「あなたの事を想ってるよ」と毎回聞こえるとは想わない。
でも、シチュエーションにより、言い方により、人にもよるとは思います。

ちなみに中国語では「加油」と言うのを知っていますか?
油を足す。気合を入れる。元気を出す。このようなイメージが浮かんできませんか?

友達が傷ついたのは、本当に今どれだけ頑張ってるか理解しないで気楽に「頑張れ」と言われてイラッとしたのではないでしょうか?理解してもらって上で「辛いだろうけど、頑張ってね」って言われてたら少しはやる気出るのではないでしょうか?・・・

よろしくは・・・・そうですね、"Tell him I said 'hi"" だと思います。
そしたら、"She says 'hi'" "Ok. Tell her I said hi too" で物事は終りますね。
日本語では「私もよろしくと伝えて」と返しますか?

「どうぞよろしくお願いします」は直訳ないと思います。
言うとしたらIt's really nice to meet you. I look forward to working with you. とかですかね?

kame32011年04月25日 19:51
そうですね、その状況、その人との関係、言い方によって、ずいぶん印象が変わってくるのだろうな。

<加油>・・今回の震災で、世界中の国々からのいっぱいの声援を聞き、その言葉を知りました。まさに頑張れという言葉ですね。

間接的によろしくと言われた時どう答えるか・・・フム、「ありがとう、こちらこそよろしく伝えて」と言うかな。これも時と場合によるような気がするけど。

やはり日本語の「よろしくお願いします」に該当する英語は見当たらないよね。
それにしても言葉って面白いね。言葉からその国の文化が見えてくる。帰国して改めて知りました。

Hans2011年04月25日 23:16
日本人に、How are you? と尋ねなくていいように、アメリカ人に「がんばって」と言う必要はないので、どちらも訳語はこじつけであって、本来は意味を持たない会話になると思います。
それぞれ、訳しようのない言葉が、その国の言葉の文化といえるのではないでしょうか?
そして、日本人の間の「よろしく伝えて」は、何も伝えなくて良いという意味だと私は考えますが、どうなんでしょうか。

kame32011年04月26日 13:05
Hansさん

アメリカでのHow are you?は、完全に儀礼的なもので、Helloと何ら変わらないように思います。で、多少具合が悪くてもFineって答えてる。
でも日本の頑張ってはもっと深い意味があるのではないかな?ま、それもシチュエーションでずいぶん違う。
よろしく伝えても、本当に気にかかり、会いたいよぉーっていう、メッセージの時もあるから、一概に伝えんで良いと切り捨ててしまうのはどうかと・・。

いずれにしても、日本語はその場を読むって事がとても重要な言語のような気がします。これがとっても私には難しく・・。